新型コロナウイルス感染症について
再び『緊急事態宣言』が発令されました
新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言【内閣官房ホームページ】
埼玉県における1月8日以降の緊急事態措置等【埼玉県ホームページ】(1月8日更新)
埼玉県感染防止対策協力金について【埼玉県ホームページ】(1月7日更新)
新型コロナウイルス感染症の発生状況等について
新型コロナウイルス感染症患者の発生について(1月17日更新)
川口市が実施した疑い例検査数について(新型コロナウイルス感染症)
発熱などの症状がある場合の受診方法

(1)ホームページが見られないなど近くの「県指定 診療・検査医療機関」の連絡先が分からない場合
埼玉県受診・相談センター(9時00分~17時30分※日曜日を除く)
048-762-8026
(2)県民サポートセンター(24時間受付)
0570-783-770
(3)厚生労働省の電話相談窓口(9時00分~21時00分)
0120-565653(フリーダイヤル)
(4)川口市新型コロナウイルス感染症相談電話
(8時30分~17時15分※日曜日を除く)
048-423-6832
子育て世帯への臨時特別給付金
市民の皆さま向け情報
川口市役所第一本庁舎における新型コロナウイルス対策と市民の皆様へのお願い
埼玉県では接触確認アプリ等で通知を受けた方全員がPCR検査を受けることができます
市立学校・幼稚園の情報
窓口の呼出・混雑状況
新型コロナウイルス感染症の拡大を防止するため、窓口の混雑緩和にご協力をお願いいたします。
転出届の提出や住民票・戸籍謄抄本の請求は郵送でも可能です。可能な限り郵送での手続きをお願いします。
川口市への寄附のご案内
事業者さま向け情報
新型コロナウイルスの影響を受けている中小企業者の皆様への支援について
新型コロナウイルス感染症についての相談・受診の目安
1.相談・受診の前に心がけていただきたいこと
〇発熱などの風邪症状が見られるときは、学校や会社を休み外出を控える。
〇発熱などの風邪症状が見られたら、毎日、体温を測定して記録しておく。
※基礎疾患(持病)をお持ちで症状に変化があるかたや、新型コロナウイルス感染症以外の病気が心配なかたは、まずは、かかりつけ医などに電話でご相談ください。
2.川口市新型コロナウイルス感染症相談電話などにご相談いただく目安
少なくとも以下のいずれかに該当する場合には、すぐにご相談ください。(これらに該当しない場合の相談も可能です。)
・息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱などの強い症状のいずれかがある場合
・重症化しやすいかた(※)で、発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある場合
(※)高齢者、糖尿病、心不全、呼吸器疾患(COPDなど)などの基礎疾患があるかたや透析を受けているかた、免疫抑制剤や抗がん剤などを用いているかた
・上記以外のかたで発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が続く場合
(症状が4日以上続く場合は必ずご相談ください。症状には個人差がありますので、強い症状と思う場合にはすぐに相談してください。解熱剤などを飲み続けなければならない方も同様です。)
(妊婦のかたへ)
念のため、重症化しやすいかたと同様に、早めに相談電話などにご相談ください。
(お子さまをお持ちのかたへ)
小児については、小児科医による診察が望ましく、相談電話やかかりつけ小児医療機関に電話などでご相談ください。
※なお、この目安は、皆さまが相談・受診をする目安です。これまでどおり、検査については医師が個別に判断します。
3.医療機関にかかるときのお願い
〇複数の医療機関を受診することにより感染が拡大した例がありますので、複数の医療機関を受診することはお控えください。
〇医療機関を受診する際にはマスクを着用するほか、手洗いや咳エチケット(咳やくしゃみをする際に、マスクやティッシュ、ハンカチ、袖・肘の内側などを使って、口や鼻をおさえる)の徹底をお願いします。
更新日:2021年01月08日