【公募】旧本町診療所建物を活用した公私連携型保育所整備・運営事業者の募集について(令和5年4月開所)
更新履歴
・令和4年2月22日 ホームページを公表しました。
・令和4年3月7日 質問書への回答を公表しました。
・令和4年3月9日 設備の図面を掲載しました。
・令和4年3月14日 質問書への回答を公表しました。
・令和4年3月15日 質問書への回答を公表しました。
概要
川口駅東口周辺での大規模開発等に伴う保育需要の増加や小規模保育事業所の卒園児の受け皿不足に対応するため、閉院した川口市立医療センター附属本町診療所(以下、「旧本町診療所」とします。)の建物を活用し、新たに3~5歳児向けの保育所を整備します。
今回の募集は、旧本町診療所の建物内の整備(内装工事等)及び施設運営を行う民間法人を公募するものです。
なお、今回整備する保育所は、児童福祉法第56条の8に基づく「公私連携型保育所」とします。
(公私連携型保育所とは)
・市が「公私連携保育法人」として指定した民間法人が設置する保育所です。
※設置者はあくまで民間法人となります。
※本公募により選定された法人を「公私連携保育法人」として指定することになります。
・公私連携保育法人として指定するにあたり、市との間で協定を結んでいただきます。
(協定事項)
1.協定の目的となる公私連携型保育所の名称及び所在地
2.公私連携型保育所における保育等に関する基本的事項
3.市町村による必要な設備の貸付け、譲渡その他の協力に関する基本的事項
4.協定の有効期間
5.協定に違反した場合の措置
6.その他公私連携型保育所の設置及び運営に関し必要な事項
・公私連携保育法人には、協定に基づき、市と連携して保育所を運営していただきます。また、市の政策課題に対する施策の実現に関し、積極的に協力していただきます。
・保育所運営費は、他の民設民営保育所と同様に市から支払われます。
整備予定地
場所 川口市本町3丁目6-30
建物構造 平成6年築 鉄筋コンクリート造6階建
延床面積 1407.09平方メートル
敷地面積 417.28平方メートル
※公私連携型保育所は、建物の2・3階部分(合計563.60平方メートル)に整備する計画です。
開設予定日
令和5年4月1日
定員
60名(3歳児20名、4歳児20名、5歳児20名)
※0~2歳児の定員設定は認めません。
応募資格
令和4年4月1日時点で、保育所、地域型保育事業所、認定こども園の運営実績が2年以上ある法人
公募要領
参加意思表明書
本公募への応募を希望する場合は、公募申込書の提出に先立ち、参加意思表明書を必ず提出してください。
提出期限:令和4年3月8日(火曜日)12時まで
現場説明会
令和4年3月9日(水曜日)10時
※現場説明会への出席は公募申込の条件とはしませんが、建物の状況等をご理解いただくため、原則として参加してください。
質問受付
令和4年2月22日(火曜日)より開始
質問書にて提出してください。
(原則としてメールで提出してください。口頭での質問は受け付けません。)
頂いた質問に対しては、順次、本ホームページにて回答します。
公募申込書類受付
令和4年3月10日(木曜日)~3月22日(火曜日)17時
事前に予約を取ったうえで、川口市役所第二庁舎4階子ども総務課窓口にご持参ください。
審査
ヒアリング審査日は令和4年3月30日(水曜日)を予定しています。
公募申込書を提出し、応募資格を満たしていると認められる法人に対して、ヒアリング審査を実施します。詳細については、対象法人に個別に連絡します。
書式
参加意思表明書
※参加意思表明書は保育所運営法人から提出してください。(設計会社等からの提出は受け付けません。)
公募申込書
質問書
質問書への回答(令和4年3月15日更新)
質問 | 回答 |
下水配管のある場所(旧トイレ)だけでは、本保育所の定員に対して必要となるトイレの数が設置できないため、トイレ壁の移動または撤去することはできますか。 保育者の目線、子どもの動線を考えて、子どもが通れる程度のくぐり穴を旧トイレの真ん中の壁にあけたいが、可能でしょうか |
壁の移動、撤去、穴開けなどを行う場合には、市と協議の上、設計士の責任で安全を確認した上で実施してください。 |
診療所で使っていた備品(テーブル、棚)など、譲り受けられますか |
すでに撤去済のため、お渡しすることはできません。 |
見積を中項目まで取るための基本設計するうえで、1・2・3階の図面のCADデータと、求積図をいただくことができますか? |
準備ができ次第、参加意思表明書をご提出いただいた事業者あてに送付します。 |
基本設計するうえで、1−3Fに関する構造図の閲覧ができますか |
参加意思表明書をご提出いただいた事業者あてにメールで送付します。 |
備品整備費について、ある程度の金額の目安を示せば足りるか。それとも、備品の明細を出し、リストにまとめる必要があるか。 |
工事等を含めた全体の整備に要する費用の概算をお示しいただきたいと考えておりますので、ヒアリング等の際にある程度の根拠を伺う可能性はありますが、備品の詳細な明細までは必要ありません。 |
図面
※契約前の図面となりますので、今後、変更が生じる場合があります。
建築
電気
設備
- お問い合わせ
-
子ども総務課施設認可係
所在地:川口市中青木1-5-1(第二庁舎4階)
(郵送先:〒332-8601 川口市青木2-1-1)
電話:048-271-9457(施設認可係直通)
電話受付時間:8時30分~17時15分(土曜日、日曜日、祝日、休日、年末年始を除く)
ファックス:048-255-3188
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2022年03月15日