GIGAスクール運用保守業務委託企画提案募集

更新日:2023年09月15日

※企画提案募集を掲載しました。(令和5年9月15日掲載)

1 委託業務

(1)委託業務名

GIGAスクール運用保守業務委託

(2)業務の目的

本業務委託は、川口市内小中学校に整備した校内ネットワーク及びGIGAスクール端末等のICT機器の運用・保守、ヘルプデスクによる各種問い合わせ対応、教職員向け研修、ICT支援員による授業支援等、一体的な運用保守業務委託を行うことを目的とする。

(3)業務内容

「GIGAスクール運用保守業務委託公募型プロポーザル実施要領」、「GIGAスクール運用保守業務委託仕様書」のとおり

(4)履行期間

ア 構築期間

    契約締結の日から令和5年12月31日まで

イ 運用期間

    令和6年1月1日から令和8年12月31日まで

2 選定方式

本業務の遂行には高度な専門性が求められ、本業務の目的への十分な理解に基づく企画提案能力や技術力、知見、ノウハウ等に加え、構築後のサポート体制を含めた支援体制が必要となる。このことから、幅広く事業者を求め、より優れた受託候補者を選定するため公募型プロポーザル方式により選定を行うもの。

3 参加資格

本企画提案に参加できる者は、以下の条件を全て満たす者とする。

(1)令和5・6年度川口市物品入札参加資格者名簿に登載されていること。

(2)地方自治法施行令第167条の4第1項(※)の規定に該当しないこと。

    1 当該入札に係る契約を締結する能力を有しない者

    2 破産手続開始の決定を受けて復権を得ない者

    3 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第32条第1項各号に掲げる者

(3)川口市有資格業者に対する指名停止等の措置基準の規定による指名停止措置の期間中でないこと。

(4)川口市の締結する契約からの暴力団排除措置に関する要綱の規定による指名除外措置の期間中でないこと。

(5)会社更生法(平成14年法律第154号)の規定に基づく会社更生手続開始の申立て又は民事再生法(平成11年法律第225号)の規定に基づく再生手続開始の申立てがなされていないこと。

(6)会社法(平成17年法律第86号)の規定に基づく精算の開始又は破産法(平成16年法律第75号)の規定に基づく破産手続開始の申立てがなされていないこと。

(7)同一の案件に参加しようとする者のうちに、その者の代表者(見積り及び契約の締結権限を有する受任者を含む。)と同一人が代表者となっている者が含まれていない者であること。

(8)提出された書類の記載事項に虚偽がないこと。

(9)過去5年間において、川口市と同規模程度の国や地方公共団体又はその他の公共団体で以下に掲げる全ての業務実績があること。(履行中の業務も含む。)

ア  学習系または校務系ネットワークシステムの構築業務

イ  学習系または校務系ネットワークシステムにおけるICT機器活用支援業務

(10)個人情報について適切な保護措置を講ずる体制を整備していること。プライバシーマークや情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)等、第三者機関の評価によるセキュリティ基準の認定を受けていること。

(11)緊急時の保守作業に対し速やかな対応が必要なため、事業所(または営業所)が埼玉県、東京都、神奈川県、千葉県のいずれかにあること。

※複数の事業者が共同で提案する場合には、構成する事業者のいずれもが上記の参加資格を満たしていることとする。

4 公募型プロポーザルの実施方法等

「GIGAスクール運用保守業務委託公募型プロポーザル実施要領」のとおり

5 担当

川口市教育委員会学校教育部庶務課学校情報システム係

埼玉県川口市青木2丁目4番11号(川口市役所分庁舎3階)

(郵送先:〒332-8601 埼玉県川口市青木2丁目1番1号)

電 話 048-271-9414 (直通)

Fax 048-253-6260

E-Mail  210.01030@city.kawaguchi.saitama.jp

6 関係資料

お問い合わせ

庶務課 学校情報システム係
所在地:川口市青木2-4-11(分庁舎3階)
(郵送先:〒332-8601 川口市青木2-1-1)
電話:048-271-9414(直通)
電話受付時間:8時30分~17時15分(土曜日、日曜日、祝日、休日、年末年始を除く)
ファックス:048-253-6260

メールでのお問い合わせはこちら