町会・自治会など一般向け防犯講座
更新日:2021年11月10日
1.県警本部防犯指導班「ひまわり」による防犯教室
講座内容
- 防犯対策室職員による県内や川口市内犯罪情勢の説明
- 防犯指導班「ひまわり」による防犯指導
空き巣などの侵入盗対策、ひったくり対策、振り込め詐欺対策などパワーポイントや寸劇を交えながらの解説や犯罪対策以外にも、子どもの見守りなどの防犯活動を実施するうえでの注意点の指導など、可能な限り受講者の希望に添った内容で防犯講座を実施します。
講座時間
- 60分から90分間
開催条件
- 20名位以上の参加
防犯指導班の活動風景
2.防犯対策室職員による防犯パトロール講座
講座内容
- これから、防犯パトロールを始めようとする団体や現在防犯パトロールを実施している団体を対象として、防犯対策室職員がパトロールに同行して、パトロールの着眼点について解説する講座です。
講座時間
- 60分から120分間
開催条件
- 15名から30名くらいの参加
3.防犯対策室職員による防犯講話
講座内容
- 防犯対策室職員による、犯罪発生情勢や犯罪防止対策、防犯活動などについての講話
講座時間
- 10分から30分間程度
開催条件
- 20名以上の参加
申込手順
1:防犯対策室へ電話予約
- 希望講座、開催希望日時、開催予定場所、予定参加人員などを電話で防犯対策室にお知らせください。
- 各講座とも土曜日、日曜日は実施しますが祝日は実施しておりません。
- 夜間も実施していますが、午後8時に終了するように設定お願いします。
- 講座希望日時は、候補日を3日間くらい設定してください。
- 開催場所は、公民館、町会会館など公共施設を設定してください。
2:講座決定の通知
- 防犯対策室から講座開催決定のお知らせをします。
3:防犯講座申込書の提出
- 防犯講座申込書(一般用)に必要事項を記入し提出してください。ファックス、メールでも結構です。
- お問い合わせ
-
防犯対策室
所在地:〒332-8601 川口市青木2-1-1(第一本庁舎5階)
電話:048-242-6361(直通)
電話受付時間:8時30分~17時15分(土曜日、日曜日、祝日、休日、年末年始を除く)
ファックス:048-258-1160
メールでのお問い合わせはこちら