子ども自然体験村(デイキャンプ)

更新日:2022年11月15日

親元を離れての野外生活を通して、自然の雄大さ、美しさ、厳しさなどに触れ、感動や驚きを覚え、自然や環境への理解を深めます。

それに加えて異なる年齢の人々との交流により、自主性、協調性、忍耐力、社会性、思いやりの心をはぐくむことを目的に宿泊キャンプ事業を実施しています。

ボーイスカウトや子ども会ジュニアリーダー、青少年相談員などの若手指導者がキャンプリーダーとなって、参加者の活動をサポートします。 

 対象:市内在住又は在学の小学校5・6年生及び中学生

 定員:40人  ※応募者多数の場合は抽選となりますので予めご了承ください。

 日程:夏休み期間中の2泊3日

 内容:テント宿泊、オリエンテーリング、野外料理、川遊び、キャンプファイヤーなど

         ※活動内容は変更する場合があります。

 周知方法:学校を通じたチラシやポスター、広報かわぐち(5月号)、川口市HP

令和4年度実施結果について

本来、子ども自然体験村では子ども達が親元を離れ2泊3日の共同生活を行っていましたが、新型コロナウイルス感染症の影響に鑑み、今年度は小学4・5・6年生を対象に、デイキャンプとして実施いたしました。

第1回

日程:令和4年(2022年)7月23日(土曜日)/ 7月24日(日曜日) 

場所:神根青少年野外活動広場(北スポーツセンター敷地内)

内容:テント設営、火おこし体験、オリエンテーリング等

参加者:23日(土曜日)20人、24日(日曜日)25人

第2回

日程:令和4年(2022年)8月20日(土曜日)/ 8月21日(日曜日) 

場所:神根青少年野外活動広場(北スポーツセンター敷地内)

内容:テント設営、火おこし体験、オリエンテーリング等

参加者:23日(土曜日)30人、24日(日曜日)は雨天のため中止

記録写真

真剣に話を聞きます

真剣に話を聞きます

頼れるキャンプリーダーたち!

頼れるキャンプリーダーたち!

テントの建て方を説明するよ

テントの建て方を説明するよ

建てる場所はどこにしよう

建てる場所はどこにしよう

はじめてのペグ打ち!

はじめてのペグ打ち!

上手く立てられるかな?

うまく建てられるかな?

仲間と協力してテントを立てよう!

仲間と協力してテントを建てよう!

たてたテントでひと休み

建てたテントでひと休み

どうすれば上手く火がつくかな

どうすれば火がつくかな

やったね!

やったね!

ホットドックを作るよ

ホットドックを作るよ

牛乳パックに入れて火をつければ完成!

牛乳パックに入れて火をつければ完成!

上手に焼けたかな?

上手に焼けたかな?

いただきます!

いただきます!

レク1

水運びレース開催!

かけっこ

自由時間にみんなで「だるまさんがころんだ」をしたよ

キムスゲーム

次はなんのレクかな?

はやく渡さなきゃ!

早く渡さなきゃ!

まだまだたくさんレクしたい!

まだまだたくさんレクしたい!

みんなでパシャリ

みんなでパシャリ

お問い合わせ

青少年対策室
所在地:川口市中青木1-5-1(第二庁舎3階)
(郵送先:〒332-8601 川口市青木2-1-1)
電話:048-258-1115(直通)
電話受付時間:8時30分~17時15分(土曜日、日曜日、祝日、休日、年末年始を除く)
ファックス番号:048-252-7776

メールでのお問い合わせはこちら