ワクチン接種について
更新日:2022年06月23日
接種を受ける際の同意
ワクチン接種は強制ではありません。
新型コロナワクチンの接種は、市民のみなさまに受けていただくようお勧めしていますが、接種を受けることは強制ではありません。予防接種を受けるかたには、予防接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解したうえで、自らの意思で接種を受けていただきます。受けるかたの同意なく、接種が行われることはありません。
現在、治療中のかたや体調など接種に不安があるかたは、かかりつけ医等とご相談のうえ、ワクチンを受けるかどうかお考えください。
職場や周りのかたなどに接種を強制したり、接種を受けていないかたに差別的な扱いをすることのないようお願いいたします。
ワクチンの説明書
現在、川口市の接種会場で接種されているワクチンは、ファイザー社製のワクチンです。
ファイザー社製のワクチンは、原則1回目から3週間をあけた日以降に、2回目の接種をすることになっています。なお、3週間を超えても、接種を1回目からやり直す必要はありません。
詳細は下記のPDFをご確認ください。
▶ファイザー社の新型コロナワクチン接種について(追加(4回目)接種用)(PDFファイル:831.5KB)
▶ファイザー社の新型コロナワクチン接種について(追加(3回目)接種用)(PDFファイル:847.8KB)
▶ファイザー社の新型コロナワクチン接種について(初回(1・2回目)接種用)(PDFファイル:813.9KB)
(※)12~15歳のお子様への初回接種をお考えの保護者の方は、こちらの説明書をご覧ください。
(※)12~15歳のお子様への追加接種をお考えの保護者の方は、こちらの説明書をご覧ください。
(※)5~11歳のお子様への接種をお考えの保護者の方は、こちらの説明書をご覧ください。
▶武田/モデルナ社の新型コロナワクチン接種について(追加(4回目)接種用)(PDFファイル:856.4KB)
▶武田/モデルナ社の新型コロナワクチン接種について(追加(3回目)接種用)(PDFファイル:847.8KB)
▶武田/モデルナ社の新型コロナワクチン接種について(初回(1・2回目)接種用)(PDFファイル:845.6KB)
(※)12~15歳のお子様への初回接種をお考えの保護者の方は、こちらの説明書をご覧ください。
接種費用
全額公費で行うため、無料で接種できます。
接種場所
入院中や・入所中のかたを除き、ワクチンは原則住民票のある市町村(住所地)で接種を受けます。医療機関で行う「個別接種」や市が設置する「集団接種」を併用します。
▶厚生労働省ホームページ 新型コロナウイルスワクチン接種の総合案内サイト「コロナワクチンナビ」(外部サイト)
※なお、コロナワクチンナビで直接予約をすることはできません。
【大規模病院での接種について】
※直接の来院及び電話での受け付けはしていません。診療の妨げとなりますので、ご遠慮ください。
※病院ごとに予約サイトが異なりますので、ご注意ください。
※2回目のみの接種予約は受け付けておりませんので、ご注意ください。
※予約の受付状況は、各医療機関のホームページからご確認ください。
大規模病院専用予約サイト |
川口市立医療センター |
埼玉県済生会川口総合病院 |
医療生協さいたま生活協同組合 埼玉協同病院 |
医療法人新青会 川口工業総合病院 |
医療法人社団康幸会 かわぐち心臓呼吸器病院 |
- お問い合わせ
-
川口市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター
上記の電話番号が繋がらない場合は下記連絡先にご連絡ください。
24時間自動応答サービス
オペレーター対応時間:9時00分~18時00分
※通話料金が掛かります。