接種券の再発行・送付先変更について
更新日:2022年04月12日
接種券の送付について
・8月1日以降に川口市へ転入し、接種券の発行を希望される高齢者(令和3年度中に65歳に達する昭和32年4月1日以前生まれ)のかたは、市コールセンターにご連絡ください(他市で2回のワクチン接種が完了していないかたに限ります)。後⽇郵送にて接種券を交付いたします。
・10月13日以降に川口市へ転入し、接種券の発行を希望される64歳以下のかたは、市コールセンターにご連絡ください(他市で2回のワクチン接種が完了していないかたに限ります)。後⽇郵送にて接種券を交付いたします。
・WEBでも受け付けをしております→転入者の方で接種券を希望される方
※お引越しされたかた・居住地を変更されたかたは、お近くの郵便局窓口にて、転送手続きを行ってください。
1・2回目接種券の再発行について
ワクチンを接種するには必ず接種券が必要になります。
ご自身の接種券の送付時期が過ぎても接種券が届かない場合は再発⾏しますので、市コールセンターにご連絡ください。
再発行の申請が必要な場合
・接種券が届かない
・紛失、滅失、破損等した場合
・予診のみ券を2回使った場合
申請後、後日郵送にて接種券を交付いたします。
ご請求いただいてからお手元に接種券が届くまでにおおよそ10日~2週間程度かかります。
※川口市は、感染症拡大防止のため窓口は設けておりません。
※平成21年7月2日生まれ以降のかたは、原則誕生日の翌月初旬に発送します。
●3回目接種済証の再発行についてはこちら
接種券の送付先変更について
接種券は原則住民票所在地の送付のみとなっていますが、申請いただくことにより送付先を成年後見人や保佐人、補助人、任意後見人に変更することは可能です。
送付先変更を希望する場合は、必要書類を添えて郵送によりご申請ください。
なお、成年後見人や保佐人、補助人、任意後見人以外への個別の送付先変更は原則受付していません。転送届等でのご対応をお願いたします。
送付先変更の申請は、郵送による申請のみとなっております。
※1・2回目接種券の送付先変更申請を行ったかたにつきまして、3回目接種券の送付先は住民基本台帳に登録されている住所に発送となります。3回目接種券の送付先も変更する場合は、再度送付先変更の申請をお願い致します。
●必要書類
1.送付先変更申請書
2.成年後見人等の官公庁等が発行する本人確認書類の写し(コピー)
3.登記事項証明書の写し(コピー)
必要書類を添付し、下記送付先まで申請してください。
〒332-8601
川口市青木2-1-1
川口市 新型コロナウイルスワクチン接種推進室
※郵送料はご自身のご負担となります。
記載内容を確認し、接種券を郵送により成年後見人等に交付します。
ご請求いただいてから、成年後見人等のお手元に接種券が届くまでに早くとも10日程度かかります。
※接種券送付前からの申請も受付していますが、被接種者の接種券の送付時期がきましたら申請いただいた送付先へお送りいたします。
- お問い合わせ
-
川口市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター
上記の電話番号が繋がらない場合は下記連絡先にご連絡ください。
24時間自動応答サービス
オペレーター対応時間:9時00分~18時00分
※通話料金が掛かります。