接種券の発行・再発行・送付先変更等について

更新日:2023年05月24日

接種券の発行・再発行について

ワクチンを接種するには必ず接種券が必要になります。

ご自身の接種券の送付時期が過ぎても接種券が届かない場合は再発⾏しますので、市コールセンターにお問い合わせいただくか、下記から申請してください。

※現在発行(再発行)申請を受け付けているのは、

  • 初回接種券
  • 令和5年春開始接種対象のかた
  • 5~11歳で、オミクロン株ワクチンを未接種のかたの接種券のみとなります。

※それ以外のかたは、令和5年秋開始接種の開始に合わせて受付します。ご了承ください。

※発行時期を問わず、未使用の接種券をお持ちの場合は、今後の接種に使用可能です。

再発行の申請が必要な場合

  • 接種券が届かない
  • 紛失、滅失、破損等した場合
  • 予診のみとなった場合

申請後、後日郵送にて接種券を交付いたします。

ご請求いただいてからお手元に接種券が届くまでに、おおよそ3週間程度かかります。

接種券の送付先変更について

接種券は原則住民票所在地の送付のみとなっていますが、申請いただくことにより送付先を成年後見人や保佐人、補助人、任意後見人に変更することができます。
送付先変更を希望する場合は、必要書類を添えて郵送によりご申請ください。

 

なお、成年後見人や保佐人、補助人、任意後見人以外への個別の送付先変更は受け付けしていません。転送届等でのご対応をお願いたします。

送付先変更の申請は、郵送による申請のみとなっております。

※1・2回目接種券の送付先変更申請を行ったかたにつきまして、3回目接種券の送付先は住民基本台帳に登録されている住所に発送となります。3回目接種券の送付先も変更する場合は、再度送付先変更の申請をお願い致します。

●必要書類

  1. 送付先変更申請書
  2. 成年後見人等の官公庁等が発行する本人確認書類の写し(コピー)
  3. 登記事項証明書の写し(コピー)

必要書類を添付し、下記送付先まで申請してください。

〒332-8601

川口市青木2-1-1

川口市 新型コロナウイルスワクチン接種推進室

※郵送料はご自身のご負担となります。

記載内容を確認し、接種券を郵送により成年後見人等に交付します。

ご請求いただいてから、成年後見人等のお手元に接種券が届くまでに約2週間程度かかります。

※接種券送付前からの申請も受付していますが、被接種者の接種券の送付時期がきましたら申請いただいた送付先へお送りします。

お問い合わせ

川口市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター

電話:050-3160-9567

24時間自動応答サービス
オペレーター対応時間:9時00分~18時00分
※通話料金が掛かります。