小児(5歳~11歳)ワクチン接種について
更新日:2023年11月15日
小児へのオミクロン株対応ワクチンの接種を実施します
厚生労働省や日本小児科学会のホームページをご覧いただき、予防接種の効果と副反応のリスクの双方を理解していただいた上で、接種を受けるかどうかご検討ください。
オミクロン株XBB.1.5対応ワクチンの接種について

出典:厚生労働省ホームページ
実施期間
令和6年3月31日までの予定です。
接種対象者
川口市に住民登録のある5歳以上11歳以下のかた
接種券発送日
令和5年秋開始接種の接種券は、令和5年10月10日(火曜日)以降、接種可能日にあわせて順次発送しています。
※追加接種を未接種で接種券をお持ちのかたは、今後の接種に使用可能です。
接種券が届かないかたへ
転入者のかたおよび海外にてワクチン接種をしたかた等は、下記URLから、直近の接種記録を市にご提供ください。
申請フォームは以下のかたが対象となります。
5歳以上11歳以下で下記に該当するかた
- 川口市以外の市区町村で接種を受けた後に、川口市に転入した
- 海外で接種をした
- 海外在留邦人向け新型コロナワクチン接種事業で成田空港・羽田空港で接種した
- 製薬メーカーの治験で接種をした
- 追加接種(3回目以降)の接種可能日を迎えても接種券が届かない
※申請受理後、接種可能日を迎えている場合は3週間程度で、接種可能日を迎えていない場合は、接種可能日に合わせて接種券を発送します。
※接種券の再発行は、コールセンターにお問い合わせください。
(050-3160-9567)
郵送申請を希望の方は下記申請書をご用意いただき、川口市新型コロナウイルスワクチン接種推進室までご郵送ください。またコールセンター(050-3160-9567)にご依頼いただければご自宅に申請書を送ることもできます。
▶コロナワクチン接種券発行申請書(PDFファイル:571.5KB)
【郵送申請に必要なもの】
【送り先】
〒332-8601
埼玉県川口市青木2丁目1番1号 新型コロナウイルスワクチン接種推進室
接種場所
小児科を中心とした個別医療機関で実施します。下記のリンクからご確認ください。
接種費用
全額公費で接種を行うため、無料で接種できます。
※ただし、接種前後の診療等については、通常の診療として自己負担が生じる場合があります。
初回接種(1・2回目接種)
ワクチン
ファイザー社オミクロン株XBB.1.5対応ワクチン(5歳~11歳用)とモデルナ社オミクロン株XBB.1.5対応ワクチン(6歳~11歳対象)を使用します。
接種間隔
ファイザー社 | モデルナ社 | |
対象者 | (1回目の接種時に)5歳から11歳 | (1回目の接種時に)6歳から11歳 |
接種回数 | 2回 | 2回 |
接種間隔 | 原則3週間 | 原則4週間 |
※1回目の接種時の年齢に基づいて判断するため、1回目の接種時に11歳だったお子様が、2回目の接種時までに12歳の誕生日を迎えた場合、2回目接種にも1回目と同じ製品を使用します。
追加接種
令和5年秋開始接種(令和5年9月20日~令和6年3月31日)
令和5年秋開始接種 | |
対象者 |
初回接種を完了した5~11歳のかた |
接種間隔 | 前回の接種後3か月以上 |
ワクチン |
・ファイザー社オミクロン株XBB.1.5対応ワクチン(5~11歳用) (12歳以上用に比べ、有効成分が3分の1になっています。) ・モデルナ社オミクロン株XBB.1.5対応ワクチン(6~11歳対象) |
接種回数 |
1回 |
関連資料
接種を受ける際の同意
新型コロナウイルスワクチンは、予防の効果と副反応のリスクの双方について理解した上で、自らの意思で接種を受けていただくものです。周りの人に接種を受けることを強制したり、接種を受けていない人に差別的な取扱いをすることのないよう、お子様にもお伝えいただきますようお願いします。
小児と保護者の方へのおしらせ資料
ワクチンの効果や安全性、接種後の注意点などが書かれている資料です。接種するメリットとデメリットを考慮いただき、接種を受けるご本人(お子さま)ともご相談の上、ご判断ください。
▶XBB対応ワクチンの接種について(2023年11月7日厚生労働省作成)(PDFファイル:762.4KB)
副反応に関する相談窓口
埼玉県新型コロナワクチン専門相談窓口
〇電話番号
0570-033-226(24時間対応)
〇対応内容
副反応等の医学的知見が必要となる専門的な相談
【埼玉県】新型コロナウイルスワクチン接種の専門相談窓口を開設しました!-副反応等に係る相談に対応します(外部サイト)
関連リンク
【厚生労働省】5~11歳の子どもへの接種(小児接種)についてのお知らせ(外部サイト)
【厚生労働省】新型コロナワクチンQ&A『小児接種(5~11歳)』(外部サイト)
- お問い合わせ