濃厚接触が疑われるかたへ(令和4年7月22日更新)

更新日:2022年07月22日

濃厚接触者の定義

※令和4年7月22日一部改正の厚生労働省事務連絡に基づき、濃厚接触者である同居家族等の取扱いを追記しています。

※同日時点での濃厚接触者の方にも適用されます。

 

濃厚接触者とは、陽性者と感染可能期間に下記のような接触があったかたです。

 

    感染可能期間 とは   →    陽性者から周りの人へ感染を広めてしまう可能性がある期間

    陽性者が有症状の場合  症状が出た日の2日前から

    陽性者が無症状の場合   検査を受けた日の2日前から

    それぞれ陽性者が、療養を終了されるまでの間を指します。

 

濃厚接触者に該当する可能性がある接触とは、具体的に以下の内容です。

※実際の接触状況にもよります。陽性者への聞き取り調査の際、

  1.  陽性者と同居中、もしくは同居していた。
  2.  マスク・換気をせず、1メートル以内の距離で15分以上接触した。(食事・喫煙等)
  3.  長時間、車や飛行機で同乗していた。

詳細を確認し判断しております。

 

(参考)埼玉県「濃厚接触者の考え方について」

(参考)国立感染症研究所感染症疫学センター「新型コロナウイルス感染症患者に対する積極的疫学調査実施要領」

濃厚接触者と言われたかたへの今後のお願い

濃厚接触者の待機期間は、陽性者の発症日(無症状病原体保有者の場合は検体採取日)または陽性者と住居内で感染対策を講じた日のいずれか遅い方を0日目として5日間(6日目解除)となります。

待機期間は、以下のことに注意し生活してください。また、陽性者と同居中のかたは、厚生労働省より示されている「家庭内でご注意いただきたいこと~8つのポイント~」もご確認ください。

1.  外出の自粛(通勤・通学を含む)

  • 電車、バス、タクシー、飛行機等公共交通機関の利用はお控えください。
  • 食料品等の買い物は、宅配・出前やどなたかに玄関先まで送ってもらう等工夫していただくようお願いいたします。どうしても外出の必要がある時は、マスク着用のうえ、人との接触を出来る限り避けられるよう、お店が空いている時間に短時間でお済ませください。

 

2.  健康観察

  • 1日2回体温を測定し、体調の変化にご留意ください。
  • 発熱や咳症状等体調がすぐれないかたは、発熱外来を実施している医療機関へご相談ください。

 

濃厚接触者の待機期間短縮について

濃厚接触者は、社会機能維持者であるか否かに関わらず、陽性者と最終接触があった日を0日として翌日から2日目及び3日目に検査を行い、陰性であれば3日目から待機を解除することが可能です。

(参考)厚生労働省「B.1.1.529 系統(オミクロン株)が主流である間の当該株の特徴を踏まえた感染者の発生場所毎の濃厚接触者の特定及び行動制限並びに積極的疫学調査の実施について」令和4年7月22日一部改正

検査に関する注意事項

・抗原定性検査キットは、薬事承認されたものを必ず用いてください。医薬品卸売販売業者、メーカー、薬局から購入可能です。

(参考)厚生労働省「一般事業者からの問合せに対応できる医薬品卸売業者等について」

・検査費用は自己負担となります。(自費検査)

・無症状者に対する唾液検体を用いた抗原定性検査キットの使用は推奨されていません。抗原定性検査キットを用いる場合は、鼻咽頭検体又は鼻腔検体を用いてください。なお、自己採取する場合は、鼻腔検体を推奨しています。

・乳幼児については、抗原定性検査キットを用いることは想定しておらず、5日間の待機となります。

待機期間を短縮して解除する場合の注意事項

待機を解除しても、7日間が経過するまでは、以下の点に注意してください。

・検温等、自身による健康状態の確認を行う。

・高齢者や基礎疾患を有する者等、感染した場合に重症化リスクの高いかたとの接触を避ける。また、これらの重症化リスクの高いかたが多く入所・入院する高齢者・障害児者施設や医療機関への不要不急の訪問を避ける。

・感染リスクの高い場所の利用や会食等を避け、マスクを着用すること等の感染対策を行う。

受診方法について

発熱等症状があるかたは、発熱外来を実施しているお近くの医療機関へご相談ください。

~発熱外来の探し方~

  1. 「埼玉県指定診療・検査医療機関検索システム」で医療機関検索
  2. かかりつけ医 または近隣の医療機関
  3. 埼玉県受診・相談センター (電話:048-762-8026

         午前9時から午後17時30分(土曜日、日曜日、祝日を含む) 

お問い合わせ

川口市保健所 疾病対策課
所在地:〒333-0842 川口市前川1-11-1(川口市保健所1階)
郵便物郵送先:〒332-8601 川口市青木2-1-1(川口市役所本庁舎)
電 話:048-266-5557(川口市保健所代表)
048-423-6708(難病相談係直通)
048-423-6726(感染症係直通)
048-423-6748(精神保健係直通)
ファックス:048-423-8852
電話受付時間:8時30分~17時15分(土曜日、日曜日、祝日、休日、年末年始を除く)

メールでのお問い合わせはこちら