ヒトパピローマウイルス感染症(子宮頸がん)定期予防接種について
ヒトパピローマウイルス感染症(子宮頸がん)予防接種については、平成25年4月から、予防接種法に定められた定期の予防接種として実施されています。
平成25年6月14日付で厚生労働省から、ヒトパピローマウイルス感染症のワクチン接種に関する積極的勧奨(対象者へ個別に通知し接種を勧めること等)を差し控えるよう勧告がありました。これは、厚生労働省の検討部会において、ヒトパピローマウイルスワクチン接種後に見られる一部の症状に、ワクチン接種との因果関係が否定できない事例があり、早急な調査と速やかな専門家による評価が必要とされたことによるものです。
この勧告を受けて、川口市においても積極的勧奨を差し控えています。ただし、希望する場合は、定期予防接種として、委託医療機関で接種を受けることができます。接種を受けるかどうかについては、ワクチン接種の有効性、安全性、副反応等について十分ご確認・ご理解のうえ、ご判断いただきますようお願いいたします。
ヒトパピローマウイルス感染症等定期予防接種の受け方について
令和2年度 川口市子どもの予防接種 (PDFファイル: 189.3KB)
厚生労働省の関連ページへのリンク
ヒトパピローマウイルス様粒子ワクチンの供給見通しについて (PDFファイル: 513.1KB)
ヒトパピローマウイルス感染症の定期接種の対応について(勧告) (PDFファイル: 305.0KB)
ヒトパピローマウイルス感染症に係る定期接種の対象者等への周知に関する具体的な対応等について (PDFファイル: 152.3KB)
小学校6 年~高校1 年相当の女の子と保護者の方へ大切なお知らせ(概要版) (PDFファイル: 6.9MB)
小学校6 年~高校1 年相当の女の子と保護者の方へ大切なお知らせ(詳細版) (PDFファイル: 11.0MB)
- お問い合わせ
-
川口市保健所地域保健センター
所在地:〒332-0026川口市南町1-9-20
電話:048-256-2022(ファックス:048-256-2023)
電話受付時間:8時30分~17時15分(土曜日、日曜日、祝日、休日、年末年始を除く)
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2020年11月10日