子宮頸がん検診
令和2年度がん検診は終了しました。
下記は、令和2年度のものです。
子宮頸がん検診について
子宮頸がん検診は、実施医療機関での個別検診です。
1.対象者
川口市に住民登録がある20歳以上(平成13年4月1日以前生まれ)の女性
※平成11年4月2日から平成12年4月1日生のかたは、無料クーポン券の対象です。
※令和2年度に妊婦検診で子宮頸がん検診を受診するかたは、川口市の子宮頸がん検診は受診できません。
2. 受診間隔
1年度に1回
3.実施期間
令和2年6月1日から令和3年2月28日まで
※子宮頸がん検診無料クーポン券の使用期限は、令和3年1月31日までですので、ご注意ください。
4.内容
問診、視診、内診、細胞診
5.自己負担金
検診当日にお支払いください。
●頸部 500円
●頸部及び体部 1,000円
※最近、不正出血等の症状があるかたは、希望で子宮体がん検診の追加ができます。
※子宮体がん検診のみの検診はありません。
次のかたは自己負担金が免除になります。
(1)70歳以上(昭和26年4月1日以前生まれ)のかた
(2)生活保護を受給されているかた
(3)市民税非課税世帯のかた ※市民税非課税世帯のかたは事前申請が必要です。
(4)子宮頸がん検診無料クーポン券対象者(体部検査を追加実施する場合は、500円かかります)
6. 受診方法
実施医療機関に予約し、下記の持ち物を持参して受診してください。
《持ち物》
●自己負担金(免除対象者を除く)
※子宮頸がん検診無料クーポン券対象者が体部検査を実施した場合は、500円かかります
のでご注意ください。
●「がん検診などの受診券」(はがき)
※6月上旬に送付。お手元に届く前に受診する場合は、実施医療機関に置いてある「受診依頼書」にご記入いただければ受診できます。
●健康保険証
●自己負担金免除確認済書(該当者のみ)
※市民税非課税世帯のかたで、事前に保健所地域保健センターに申請したかた
●生活保護受給者証(該当者のみ)
●子宮頸がん検診無料クーポン券(該当者のみ)
7. 実施医療機関
8. 検診結果
受診した医療機関で受け取ってください。
詳しい検査が必要な場合は、必ず受けてください。
- お問い合わせ
-
川口市保健所地域保健センター成人保健係
所在地:〒332-0026 川口市南町1-9-20
電話:048-256-2022(ファックス:048-256-2023)
電話受付時間:8時30分~17時15分(土曜日、日曜日、祝日、休日、年末年始を除く)
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2021年03月01日