健康教室
更新日:2022年12月20日
令和4年度の健康教室の詳細は随時更新いたします。
新型コロナウイルス感染症の感染状況により、実施を変更・中止させていただくことがあります。詳細につきましては、ホームページや広報をご確認ください。
生活習慣病は、遺伝的な要素に加えて、過食・運動不足・肥満・ストレス・喫煙・過度の飲酒などの習慣が少しずつ重なって生じる疾患です。生活習慣病を予防するためには、日頃から運動・食事・休養等に気をつけることが大切です。地域保健センターでは、市民のかたを対象に各種教室を行っています(予約制)。日程等は変更する場合がございます。
しなやか健骨チェック
骨密度測定を通じて、健康な骨をいつまでも保っていただくための教室です。
〇対 象:18歳以上の市民(年度に1回まで)
〇内 容:骨密度測定等
〇日程・会場
日にち | 会場 | 時間 | |
第1回 |
令和4年7月6日(水曜日) ※受付は終了しました。 |
鳩ケ谷庁舎 | - |
第2回 |
令和4年9月16日(金曜日) ※受付は終了しました。 |
アリオ川口 | - |
第3回 |
令和4年12月16日(金曜日) ※受付は終了しました |
地域保健センター | 午前中 |
第4回 |
令和5年1月27日(金曜日) ※受付は終了しました |
戸塚公民館 | 未定 |
申込方法など詳細については下記のリンクからご確認ください。(今年度の受付は終了しました)
生活習慣病予防講座
生活習慣病予防のための健康講座です。
〇対 象:市民
〇内 容:生活習慣病予防についての講話、ウォーキング等
〇日程・会場:令和4年10月8日(土曜日) 会場はイイナパーク川口。
※申込みは終了いたしました。
令和4年5月28日(土曜日)に予定していた講座は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、中止といたします。
ピンクリボン教室
女性が健康を保つためには、ライフステージごとの変化を理解することが大切です。女性のがん予防及びライフスタイルについて考える教室です。
〇対 象:市民の女性
〇内 容:女性のがん予防及びライフスタイルについての講話等
〇日 程・会場
日にち | 会場 | 時間 |
---|---|---|
令和4年8月4日(木曜日) ※受付は終了しました。 |
鳩ケ谷庁舎 | 10時~12時 |
令和5年1月13日(金曜日) ※受付は終了しました。 |
芝支所 | 10時~12時 |
おとなの食育講座
「おいしく、楽しく、バランスの良い食事」を学び、ご自身の生活習慣を振り返る教室です。
〇対 象:おおむね40~64歳の市民
〇内 容:栄養講義など
〇日程・会場
日にち | 会場 | 時間 |
---|---|---|
令和4年6月28日(火曜日) ※受付は終了しました。 |
地域保健センター | 10時~12時 |
令和5年2月6日(月曜日) | 地域保健センター | 10時~12時 |
※詳しくは下記のリンクを参照ください。
輝く女性の健康講座~Beauty & Healthy Life~
女性が生涯を通じて健康で明るく、充実した日々を過ごすために、女性の健康について考える講座です。
〇対 象:市民の女性
〇内 容:女性の健康・食事等の講話等、運動実践など
〇日程・会場
日にち | 会場 | 時間 |
---|---|---|
令和4年11月13日(日曜日) ※受付は終了しました。 |
イオンモール川口前川 |
10時10分~12時 |
令和5年3月7日(火曜日) | 未定 | 未定 |
失語症カフェ「失語症家族の集い」
脳卒中・事故の後遺症・脳腫瘍などで言葉に障がいを持つかたへの対応は、戸惑いや迷いが尽きないもの。失語症のこと、コミュニケーションのコツを学び、独りで抱えがちな悩みを共有する、ご家族や関係者のための教室です。
〇対 象:市民で失語症者(認知症者は除く)の家族、または失語症に関心のあるかた
〇内 容:コミュニケーションのコツが学べる失語症についての講話、情報交換会「みんなで不安・戸惑い・悩みを語ろう」
〇日程・会場:令和4年10月5日(水曜日) 鳩ケ谷庁舎
健康づくり出前講座
保健師や栄養士が健康づくりに役立つ講義をお届けします。
詳細は以下のリンクからご確認ください。
- お問い合わせ
-
川口市保健所地域保健センター成人保健係
所在地:〒332-0026 川口市南町1-9-20
電話:048-256-2022(ファックス:048-256-2023)
電話受付時間:8時30分~17時15分(土曜日、日曜日、祝日、休日、年末年始を除く)
メールでのお問い合わせはこちら