平成29年度川口市産業技術・技能者顕彰受賞者

更新日:2022年05月23日

「川口市産業技術・技能者顕彰制度」とは川口市の産業の第一線を担う、優れた技術・技能者を顕彰することにより、意識の向上を図るとともに、技術・技能の継承及び人材の確保・育成を目的として、平成7年度から実施している表彰制度です。

平成29年度川口市産業技術・技能者顕彰受賞者の詳細
氏名 職種 勤務先
川口耀き賞 石田 龍司 金属研ま工 有限会社石田電解研磨工業所
川口耀き賞 川辺 利美 手込造型工 富和鋳造株式会社
川口耀き賞 鈴木 克典 造園工 株式会社大起園
川口技あり賞 赤池 進 舗装機械運転工 中原建設株式会社
川口技あり賞 藤田 義昭 鉄工 フジテック株式会社
川口技あり賞 松本 博 小型紙袋製造工 株式会社日照堂
川口グッドアイディア賞 武田 博行 日本料理調理人 株式会社武蔵野会館

募集は年1回行われ、その対象となるのは、市内の事業所に勤める現役の技術・技能者で、卓越した技術・技能を有する方となります。受賞者の選定については、「川口市産業技術・技能者顕彰制度審査委員会」の審査を経て、川口産業技術・技能者大賞(最優秀賞)と、4つの部門賞(川口耀き賞、川口技あり賞、川口グッドアイディア賞、川口チャレンジ賞)の受賞者を川口市長が決定します。毎年、様々な業種・職種から応募をいただき、平成29年度までの受賞者は62業種184名となりました。

川口耀き賞

川口耀き賞を受賞した石田龍司さんの写真

石田 龍司
(いしだ りゅうし)

金属研ま工

電解研磨は、適した電解研磨液中で金属に直流電流を流し、その表面を溶解させる研磨方法である。この技術を利用してステンレスを研磨した場合は、平滑かつ光輝面が得られ錆びにくくなる効果がある。昭和38年より電解研磨一筋で加工を行う業界の第一人者であり、金属の特質を熟知したその技能から、同業者より難加工の依頼を受ける駆け込み寺となっている。長年培った技術を駆使し、電解研磨の精度が0.25ミリメートルの隙間を0.02ミリメートル溶かすといった高い要求に応えており、その技術は海外にまで必要とされている。頼まれた仕事は絶対に断らないことをポリシーに高品質、短納期、低価格を実現し、様々な業界から高く評価されている。

有限会社石田電解研磨工業所 川口市江戸1-6-34
電話 048-284-9780

電解研磨作業の様子

電解研磨作業の様子

電解研磨後の製品

電解研磨後の製品

川口耀き賞

川口耀き賞を受賞した川辺利美さんの写真

川辺 利美
(かわべ としみ)

手込造型工

鋳物工場で造型一筋46年の実績を積み上げ、長年培われた経験をもとに大型の多品種少量生産品を数多く手掛けている。手込造型を行う全国でも数少ない職人であり、鋳造方案の検討・作成から造型、中子挿げ、湯入れ等の一連の各作業を手掛けている。大型で肉厚の製品は製作過程において難しい課題が多い中、一つ一つを確実にクリアすることができる鋳造方案の作成には絶大な信頼をおかれている。金枠の使用状況等を考える生産管理部門にも属し、日々より良い製品を作るため最善の方法を考え、後進の指導・技能伝承においても貢献している。

富和鋳造株式会社 川口市本町1-19-1
電話 048-222-3788

注湯作業の様子

注湯作業の様子

鋳造後の製品

鋳造後の製品

川口耀き賞

川口耀き賞を受賞した鈴木克典さんの写真

鈴木 克典
(すずき かつのり)

造園工

土地の風土や環境、現場の状況を歩いて把握し、庭造りに反映することを心掛けている。石・花や葉の大きさや色・花の咲く時期などの小さな部分から、全体の見え方などの大きな部分まで、樹木医としての専門的な知識と経験を最大限活用し、自然で美しい庭作りに徹している。国際園芸博覧会「フロリアード2002」では植栽設計と庭園製作責任者を務め、川口の植木と作庭技術の質の高さを世界に広めた。伝統的な技術を次世代に継承するため、勉強会により技術交流を図り、園芸専門学校では非常勤講師として10年間指導を行うなど後進の指導・技能伝承に尽力している。

株式会社大起園 川口市安行547
電話 048-296-2869

剪定作業の様子

剪定作業の様子

個人邸の造園

個人邸の造園

川口技あり賞

川口技あり賞を受賞した赤池進さんの写真

赤池 進
(あかいけ すすむ)

舗装機械運転工

道路工事における最終工程段階であるアスファルト舗装仕上げを、フィニッシャー(アスファルト舗装専用重機)を操作し行っている。舗装工事の前段階では、砂利面が露出しており、必ずしも平坦ではなく凸凹が発現しているが、操作前に地面を一度歩くことにより平坦性、段差、水勾配、地面の固さなどの状況を把握し、次工程における締め固め作業による沈下分等を考慮した適切なアスファルト量を敷き均すことができる。舗装機械運転工として25年以上にわたり、建設現場における舗装工事に携わり、長年培った技術を若い世代に惜しみなく伝え、後進の育成に尽力している

中原建設株式会社 川口市柳崎5-2-33
電話 048-269-3310

敷き均し作業の様子

敷き均し作業の様子

敷き均し作業後の路面

敷き均し作業後の路面

川口技あり賞

川口技あり賞を受賞した藤田義昭さんの写真

藤田 義昭
(ふじた よしあき)

鉄工

鋼材の曲げ加工に29年携わり、加工時における鋼材の収縮を熟知しており、高精度の曲げ加工製品を世に送り出している。形鋼の曲げ加工の際は、形状に合わせた金型を組み合わせ、形状を保ちつつ捻じれてしまわないようローラーの高さを微調整し、専用機であるアングルベンダーを使い加工を行っている。製品の曲げ精度をプラスマイナス1ミリメートルという高い精度に設定しており、機械では精度が出せない場合は許容公差に仕上げるため、ハンマーで加工物をたたいて微調整を行う技術を持っている。品質向上委員会や勉強会を発足し、技術の共有や研修を開催するなど技術の向上を追及し、顧客満足度の向上に努めている。

フジテック株式会社 川口市東本郷1-6-27
電話 048-284-5103

曲げ加工作業の様子

曲げ加工作業の様子

曲げ加工後の製品

曲げ加工後の製品

川口技あり賞

川口技あり賞を受賞した松本博さんの写真

松本 博
(まつもと ひろし)

小型紙袋製造工

封筒製作一筋50年を超え、紙袋業界では草分け的な存在であり、工場長として、また技術指導員として現場のトータル管理を行っている。封筒製作上の難易度の要素は、用紙の種類と厚さ、封筒のサイズと形状、温度や湿度、印刷内容等により左右されるため、品質を維持し続けるには、断裁する量、製袋速度、糊の量などを適した数値に合わせる必要がある。これらを長年培った技術と経験により判断し、難易度の高い顧客の要望に応え続けるとともに、その知識を共有し技術の継承に大きく貢献している。社内のみならず、社外においても技術指導を行っており、次世代を担う後進の模範となっている。

株式会社日照堂 川口市青木3-11-25
電話 048-259-5000

製袋作業の様子

製袋作業の様子

製袋後の製品

製袋後の製品

川口グッドアイディア賞

川口グッドアイディア賞を受賞した武田博行さんの写真

武田 博行
(たけだ ひろゆき)

日本料理調理人

部位によって調理法を変えて素材の味を引き出す「食材一本化料理」を考案し、廃棄する部分の加食率を高めるため、各部位の持ち味を最大限保ちながら調理時間の短縮を目指した効率よい調理の推奨をしている。日本の風土と食材の研究をし、地産地消を心掛けるとともに、機関紙「料理四季報」においては、定期的に新作料理を発表し、またテレビ番組での監修を依頼されるなど、日本料理調理人として培った技能を遺憾なく発揮している。料理研究家として日本料理文化の技術を分かり易く解説し、小学校での食育教室の開催や調理師学校での講師を務め、無形文化遺産である和食を次世代に伝えることにも尽力している。

株式会社武蔵野会館 川口市柳崎1-22-1
電話 048-261-6111

調理の様子

調理の様子

「料理四季報」掲載料理

「料理四季報」掲載料理

平成29年度パンフレット

お問い合わせ

経営支援課雇用支援係
所在地:〒332-8601川口市青木2-1-1(第一本庁舎5階)
電話:048-258-7921(直通)
電話受付時間:8時30分~17時15分(土曜日、日曜日、祝日、休日、年末年始を除く)
ファックス:048-258-1161

メールでのお問い合わせはこちら