川口市おもいやり駐車場制度全国相互利用
川口市おもいやり駐車場制度全国相互利用について
- 本市では、平成22年1月から「川口市おもいやり駐車場制度」として、対象となる方へ利用証を発行することにより、車いす使用者用駐車施設の適正な利用を促進する取組を行っています。
- 平成27年1月からは、「パーキングパーミット制度」を導入する自治体間での相互利用が可能となっています。
府県名 |
制度の名称 |
開始年月日 |
---|---|---|
ひとにやさしい駐車場利用証制度 |
平成22年4月1日 |
|
障害者等用駐車区画利用制度 |
平成28年10月3日 |
|
宮城県ゆずりあい駐車場利用制度 |
平成30年9月3日 |
|
山形県身体障がい者等用駐車施設利用証制度 |
平成19年6月15日 |
|
おもいやり駐車場利用制度 |
平成21年7月1日 |
|
いばらき身障者等用駐車場利用証制度 |
平成23年10月1日 |
|
おもいやり駐車スペースつぎつぎ事業 |
平成20年9月1日 |
|
思いやり駐車場利用証制度 |
平成21年8月3日 |
|
新潟県おもいやり駐車場制度 |
平成24年1月15日 |
|
富山県ゆずりあいパーキング(障害者等用駐車場)利用証制度 |
令和2年4月1日 |
|
いしかわ支え合い駐車場制度 |
平成27年11月2日 |
|
ハートフル専用パーキング(身体障害者等用駐車場)利用証制度 |
平成19年10月30日 |
|
やまなし思いやりパーキング制度 |
平成24年12月1日 |
|
信州パーキング・パーミット(障がい者等用駐車場利用証)制度 |
平成28年4月20日 |
|
ぎふ清流おもいやり駐車場利用証制度 |
令和元年11月15日 |
|
静岡県ゆずりあい駐車場制度 |
平成25年2月1日 |
|
三重おもいやり駐車場利用証制度 |
平成24年10月1日 |
|
滋賀県車いす使用者等用駐車場利用証制度 |
平成25年5月1日 |
|
京都おもいやり駐車場利用証制度 |
平成23年9月1日 |
|
大阪府障がい者等用駐車区画利用証制度 |
平成26年2月1日 |
|
兵庫ゆずりあい駐車場制度 |
平成24年4月1日 |
|
奈良県おもいやり駐車場制度 |
平成28年1月1日 |
|
和歌山県障害者等用駐車区画利用証制度 |
平成28年1月25日 |
|
島根県ハートフル駐車場利用証制度 |
平成21年10月1日 |
|
思いやり駐車場制度 |
平成20年12月3日 |
|
「ほっとパーキングおかやま」駐車場利用証制度 |
平成22年12月1日 |
|
広島県思いやり駐車場利用証交付制度 |
平成23年7月1日 |
|
やまぐち障害者等専用駐車場利用証制度 |
平成22年8月1日 |
|
徳島県身体障害者等用駐車場利用証制度 |
平成21年7月1日 |
|
かがわ思いやり駐車場制度 |
平成23年5月30日 |
|
愛媛県パーキングパーミット制度 |
平成22年7月1日 |
|
こうちあったかパーキング制度 |
平成23年2月1日 |
|
ふくおか・まごころ駐車場制度 |
平成23年2月15日 |
|
佐賀県パーキングパーミット(身障者用駐車場利用証)制度 |
平成18年7月29日 |
|
長崎県パーキング・パーミット(身障者用駐車場利用証)制度 |
平成19年8月1日 |
|
熊本県ハートフルパス制度 |
平成20年1月31日 |
|
大分あったか・はーと駐車場利用証制度 |
平成23年12月20日 |
|
おもいやり駐車場制度(宮崎県障がい者等用駐車場利用証制度) |
平成24年2月1日 |
|
鹿児島県身障者用駐車場利用証制度(パーキングパーミット制度) |
平成21年11月1日 |
|
川口市おもいやり駐車場制度(車いす使用者用駐車施設利用証) |
平成22年1月4日 |
詳しくは下記リンクをご覧下さい。
- お問い合わせ
-
都市計画課施設計画係
所在地:川口市三ツ和1-14-3(鳩ヶ谷庁舎5階)
(郵送先:〒332-8601 川口市青木2-1-1)
電話:048-242-6331(直通)
電話受付時間:8時30分~17時15分(土曜日、日曜日、祝日、休日、年末年始を除く)
ファックス:048-285-2003
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2020年04月01日