羽田空港の機能強化に向けた対応について
更新日:2021年02月01日
羽田空港見学会の開催について(応募締切:8月31日(火曜日)必着)
国土交通省では、地域にお住まいの皆様に、羽田空港をより深くご理解いただけるよう見学会を開催します。
応募締切は令和3年8月31日(火曜日)必着です。
令和3年10月上旬から令和3年12月中旬にかけて20回開催します。
※新型コロナウイルス感染症の影響により、募集や開催を中止する場合があります。
開催日、募集条件、募集要項はこちらをご覧ください。
2020(令和2)年3月29日より新飛行経路の運用が開始されています
国土交通省では、今後大幅な増加が見込まれる航空需要や訪日外国人旅行者への対応、首都圏の国際競争力の強化や国内各地への経済効果の波及等の観点から、空港処理能力の拡大を含めた首都圏空港の更なる機能強化に向け、2020(令和2)年3月29日より新飛行経路の運用を開始し、新たに本市上空を航空機が飛行しています。
埼玉県では運用開始前より、羽田空港の機能強化により発生する課題等について、県及び関係市町村で情報を共有し、協議を行うことを目的に「羽田空港の機能強化に関する県・市町村連絡協議会」を設置し、本市も構成団体として県及びその他関係市町村と連携し、情報収集等に努めてきました。
引き続き、羽田空港の機能強化に関する県・市町村連絡協議会を通じて、国土交通省の羽田空港の機能強化に関する動向を注視していきます。
航空機騒音・落下物等に関するお問い合わせ先について
航空機騒音・落下物等に関するご相談・ご質問は下記までお問い合せください。
国土交通省 特設窓口
電話:0570-001-596
※ナビダイヤルに接続できない方は050-3655-5960
受付時間:午前7時から午後8時まで【土日祝日含む】
国土交通省ホームページ「羽田空港のこれから」(メールによるお問い合せはこちら)
航空機の運用状況(飛行コース)はこちらでご確認いただけます。
お問い合わせ等についてのご案内 (PDFファイル: 1.5MB)
「羽田空港のこれから」2021年春号の発行について(国土交通省)
国土交通省では、羽田空港の国際線増便について、地域の皆様とのコミュニケーションの状況を広くお知らせするために広報誌を発行しています。
この度発行された2021年春号では、羽田空港新飛行経路の運用状況や新飛行経路の固定化回避に向けた検討状況等について、紹介されています。
「羽田空港のこれから」2021年春号 (PDFファイル: 3.7MB)
「羽田空港のこれから」ニュースレター第14号の発行について(国土交通省)
国土交通省では、羽田空港の国際線増便について、地域の皆様とのコミュニケーションの状況を広くお知らせするためにニュースレターを発行しています。
この度発行されたニュースレター第14号では、運用開始後の実績や航空機が通過した航跡図、騒音の測定結果などが紹介されています。
羽田空港見学会の開催について(応募締切:9月30日(水曜日)必着)
終了しました
国土交通省では、地域にお住まいの皆様に、羽田空港をより深くご理解いただけるよう見学会を開催します。
応募締切は9月30日(水曜日)必着です。
11月から令和3年1月にかけて15回開催します。
※新型コロナウイルス感染症の影響により、募集や開催を中止する場合があります。
開催日、募集条件、募集要項はこちらをご覧ください。
羽田空港見学会の開催について (PDFファイル: 725.2KB)
「羽田空港のこれから」ニュースレター第13号の発行について(国土交通省)
国土交通省では、羽田空港の国際線増便について、地域の皆様とのコミュニケーションの状況を広くお知らせするためにニュースレターを発行しています。
この度発行されたニュースレター第13号では、2020(令和2)年1月30日から2月12日まで実施された実機飛行確認における騒音測定結果について紹介されています(本市での測定は2月2日から2月12日のうちの7日間実施)。
1月30日より実機飛行確認が開始されます
終了しました
国土交通省により、下記のとおり羽田空港における新飛行経路の運用(国際線の増便)に関する実機飛行確認が実施されます。
【内容】
実機(定期便)による新飛行経路の確認
(管制官が新飛行経路の運用の手順を確認するほか、新たに設置した騒音測定局の機器の調査を実施)
【期間・時間】
令和2年1月30日(木曜日)から3月11日(水曜日)のうち7日間程度
午後3時から午後7時のうちの3時間程度(川口市は南風時のみ)
詳細は、下記リンク先でご確認いただけます。
第6フェーズの住民説明会(川口市会場)の開催について(国土交通省)
終了しました
国土交通省では、これまで羽田空港の機能強化について、様々な手段で住民の皆様へ情報提供を行ってきました。
この度、更なる情報提供を行うため、川口市で住民説明会が開催されることになりました。
会場 | 開催日 | 時間 |
---|---|---|
キュポ・ラ本館棟 5階中央図書館前ロビー(エントランス)(住所:川口市川口1-1-1) | 令和元年12月22日(日曜日) | 14時00分〜17時00分 |
キュポ・ラ本館棟 5階中央図書館前ロビー(エントランス)(住所:川口市川口1-1-1) | 令和元年12月23日(月曜日) | 17時00分〜20時00分 |
キュポ・ラ本館棟 5階中央図書館前ロビー(エントランス)(住所:川口市川口1-1-1) | 令和元年12月24日(火曜日) | 14時00分〜17時00分 |
「羽田空港のこれから」ニュースレター第12号の発行について(国土交通省)
国土交通省では、提案している羽田空港の国際線増便について、地域の皆様とのコミュニケーションの状況を広くお知らせするためにニュースレターを発行しています。
この度発行されたニュースレター第12号では、2020(令和2)年3月29日からの新飛行経路の運用開始に向けた騒音等の追加対策や、説明会の開催について紹介されています。
8月30日より新飛行経路に関する飛行検査が実施されます
終了しました
国土交通省により、下記のとおり羽田空港における新飛行経路の運用(国際線の増便)に関する飛行検査が実施されます。
【内容】
新たに整備した航空保安施設(電波や灯光等により航空機の航行を援助するための施設)や、新飛行経路の出発・到着のための飛行方式の安全性の検証
川口市上空(高度約640mから1370mの間)を数回、検査機(セスナ)が飛行します。
【期間・時間】
令和元年8月30日(金曜日)から12月下旬(土日祝日含む)
午前6時から午前8時を中心に実施
(注意1)検査状況により、検査回数が増減することがあります。
(注意2)機器調整等のため、空中待機を行うことがあります。
詳細は、下記リンク先でご確認いただけます。
羽田空港見学会の開催について(応募締切:9月3日(火曜日)必着)
終了しました
国土交通省では、羽田空港の飛行経路見直し等による機能強化(国際線増便)の実現に向けて、地域にお住まいの皆様に、羽田空港をより深くご理解いただけるよう見学会を開催します。
応募締切は9月3日(火曜日)必着です。
10月から11月にかけて15回開催します。
開催日、募集条件、募集要項はこちらをご覧ください。
羽田空港見学会の開催について (PDFファイル: 241.7KB)
情報発信拠点を設置します
終了しました
羽田空港の国際線増便の取り組みに関する紹介映像や情報タブレット、飛行機の音が体験できるサウンドシミュレータを設置します。
期間中は自由に見学することができます。
会場
キュポ・ラ本館棟5階 中央図書館エントランス
日時
・令和元年6月8日(土曜日)から13日(木曜日)
及び7月11日(木曜日)から17日(水曜日)まで
6月8日(土曜日) | 13時から18時 |
6月9日(日曜日) | 9時から18時 |
6月10日(月曜日)から12日(水曜日) | 10時から21時 |
6月13日(木曜日) | 10時から19時 |
7月11日(木曜日)から12日(金曜日) | 10時から21時 |
7月13日(土曜日)から15日(月曜日・祝日) | 9時から18時 |
7月16日(火曜日) | 10時から21時 |
7月17日(水曜日) | 10時から19時 |
情報発信拠点設置のお知らせ(6月実施分) (PDFファイル: 383.4KB)
情報発信拠点設置のお知らせ(7月実施分) (PDFファイル: 386.1KB)
「羽田空港のこれから」ニュースレター第11号の発行について(国土交通省)
国土交通省では、提案している羽田空港の国際線増便について、地域の皆様とのコミュニケーションの状況を広くお知らせするためにニュースレターを発行しています。
この度発行されたニュースレター第11号では、首都圏31会場で36回にわたり開催された説明会の様子や、現在進められている落下物対策について紹介されています。
第5フェーズの住民説明会(川口市会場)の開催について(国土交通省)
終了しました
国土交通省では、これまで羽田空港の機能強化について、様々な手段で住民の皆様へ情報提供を行ってきました。
この度、更なる情報提供を行うため、昨年に引き続き川口市で住民説明会が開催されることとなりました。
会場 | 開催日 | 時間 |
---|---|---|
キュポ・ラ本館棟 5階中央図書館エントランス(住所:川口市川口1-1-1) | 平成31年1月18日(金曜日) | 15時00分〜19時00分 |
キュポ・ラ本館棟 5階中央図書館エントランス(住所:川口市川口1-1-1) | 平成31年1月19日(土曜日) | 13時00分〜17時00分 |
(注意)説明会は、どなたでも、いつでも参加できるよう、会場内にパネルを展示するとともに担当者が巡回して説明や意見を承るオープンハウス方式で行われます。

過去の説明会の様子
「羽田空港のこれから」ニュースレター第10号の発行について(国土交通省)
国土交通省では、提案している羽田空港の国際線増便について、地域の皆様とのコミュニケーションの状況を広くお知らせするためにニュースレターを発行しています。
この度発行されたニュースレター第10号では、「羽田空港のこれから」のフェーズ5の説明会の開催や、これまでに寄せられたご意見について紹介されています。
「羽田空港のこれから」ニュースレター第9号の発行について(国土交通省)
国土交通省では、提案している羽田空港の国際線増便について、地域の皆様とのコミュニケーションの状況を広くお知らせするために、ニュースレターを発行しています。
この度発行されたニュースレター第9号では、「羽田空港のこれから」のフェーズ4の取り組みとして、平成29年11月から平成30年2月までの間に、首都圏16会場において開催されました説明会について紹介されています。
また、落下物防止等に係る対策の総合的かつ迅速な促進を図るため「落下物防止等に係る総合対策推進会議」(第1回)が平成29年11月に開催されたことや現在検討中の落下物対策について、掲載されています。
情報発信拠点を設置します
終了しました
羽田空港の国際線増便の取り組みに関する情報発信ブースや空港を紹介する写真パネル等を展示した情報発信拠点を設置します。
期間中は自由に見学することができます。
会場
キュポ・ラ本館棟5階中央図書館エントランス
期間
平成29年11月13日(月曜日)〜19日(日曜日)
(注意)17日(金曜日)の休館日を除く
時間
【平日】午前10時〜午後7時
【土日】午前9時〜午後5時

(参考)情報発信端末
第4フェーズの住民説明会の開催について(国土交通省)
終了しました
国土交通省では、平成29年11月から第4フェーズの住民説明会を開催し、環境影響等に配慮した方策の進捗状況等を説明することに加え、新飛行経路や落下物対策の検討状況に関する詳細な情報提供を行います。
詳細は、下記リンク先でご確認いただけます。
住民説明会の開催予定(平成29年9月時点) (PDFファイル: 109.2KB)
羽田空港の機能強化に関する説明会(川口市会場)の開催について(国土交通省)
終了しました
国土交通省では、住民の皆様に羽田空港機能強化(国際線の増便)の必要性等について幅広いご理解をいただき、意見交換を行う機会を確保するため、これまで埼玉県内2箇所(さいたま市、和光市)でそれぞれ2回(平成27年9月、平成28年1月)の説明会を行いました。また、東京都内、神奈川県内でも同様に説明会が行われました。
同省では、更により多くの方々に羽田空港の機能強化(国際線の増便)の取り組みについて知っていただけるよう、平成32年までの新飛行経路運行開始までの間、各地での住民説明会を継続して開催することとしております。
川口市内においても下記のとおり開催されました。
会場 | 開催日 | 時間 |
---|---|---|
【川口市】キュポ・ラ本館棟 5階中央図書館エントランス (住所:川口市川口1-1-1) | 平成29年4月22日(土曜日) | 11時00分〜16時00分 |
【和光市】中央公民館1階ロビー | 平成29年5月10日(水曜日) | 14時00分〜19時00分 |
説明会開催のお知らせ(表面) (PDFファイル: 556.0KB)
説明会開催のお知らせ(裏面) (PDFファイル: 458.2KB)
首都圏空港機能強化の具体化に向けた協議会(国土交通省)
平成26年8月26日、国土交通省の主催による「首都圏空港機能強化の具体化に向けた協議会」が設置され、埼玉県からは副知事、さいたま市からは副市長がそれぞれ構成メンバーとして参加しております。
首都圏空港機能強化の具体化に向けた協議会(国土交通省ホームページ)
羽田空港の機能強化に関するコミュニケーションのあり方アドバイザリー会議(国土交通省)
国土交通省は、羽田空港の機能強化に係る理解促進のための具体的手段及びプロセスについて、専門家から意見を頂くことを目的として、「羽田空港機能強化に関するコミュニケーションのあり方アドバイザリー会議」を設置しました。
羽田空港機能強化に関するコミュニケーションのあり方アドバイザリー会議(国土交通省ホームページ)
羽田空港の機能強化に関する県・市町村連絡協議会(埼玉県及び関係市町)
平成26年9月2日、埼玉県は関係する市町と情報共有や対応を協議することを目的に「羽田空港の機能強化に関する県・市町村連絡協議会」を設置し、本市も構成団体として参加しております。
構成団体
埼玉県、さいたま市、川口市、草加市、越谷市、蕨市、戸田市、朝霞市、志木市、和光市、八潮市、吉川市、松伏町
羽田空港の機能強化に関する県・市町村連絡協議会(埼玉県ホームページ)
市民の皆様への情報提供について
市では、今後も国の動向や県・市町村連絡協議会を通じて得た情報等について、ホームページなどを通じて市民のみなさまに適宜お知らせしていきたいと考えております。
首都圏空港の機能強化に関するご意見・ご感想、お問合せ先
首都圏空港の機能強化に関するご意見やご感想、お問合せ先は下記のとおりです。
ご意見・ご感想について
国土交通省メール
首都圏空港機能強化の具体化に向けた協議会の運営に関すること、下記以外に関すること
国土交通省航空局航空ネットワーク部首都圏空港課
電話:03-5253-8111(内線 49322、49310)直通 03-5253-8721
環境対策に関すること
国土交通省航空局航空ネットワーク部環境・地域振興課
電話:03-5253-8111 (内線 49415)直通 03-5253-8722
飛行経路に関すること
国土交通省航空局交通管制部交通管制企画課
電話:03-5253-8111 (内線 51132)直通 03-5253-8739
安全対策に関すること
国土交通省航空局安全部安全企画課
電話:03-5253-8111(内線48283)直通 03-5253-8696
- お問い合わせ
-
都市交通対策室
所在地:川口市三ツ和1-14-3(鳩ヶ谷庁舎5階)
(郵送先:〒332-8601 川口市青木2-1-1)
電話:048-242-6350(直通)
電話受付時間:8時30分~17時15分(土曜日、日曜日、祝日、休日、年末年始を除く)
ファックス:048-285-2003
メールでのお問い合わせはこちら