川口市の取り組み
(1)総合計画とSDGs
第5次川口市総合計画では、「SDGsの理念は、本市の総合計画に掲げる各施策の方向性や取り組みと重なるものであり、総合計画を推進することでSDGsも同時に推進されるものと考えられる」との認識のもと、各施策ごとにSDGsの目標を併せて示し、各施策がSDGs達成に向けた取り組みであることを明示しています。

また、総合計画とSDGsの関係は以下のとおりです。
(2)市民意識調査
毎年実施している市民意識調査のなかで、令和4年度よりSDGsについての市民のみなさまの認知度を調査しています。
結果につきましては、以下のとおりです。
(無回答があるため、合計は100%に達しない場合があります。)
令和5年度調査の結果より
あなたは「SDGs」という言葉を知っていましたか。
回答 | 回答者の割合 |
---|---|
言葉を知っており、内容も知っている | 62.7% |
言葉は知っているが、どういうことかわからない | 20.9% |
知らない | 13.5% |
SDGsの目標達成のために、あなたが日常生活や職場・学校等で取り組んでいることはありますか。
回答 | 回答者の割合 |
---|---|
取り組んでいることがある (日常生活の中で気づいたことを行っている) (職場や学校等で具体的な活動をしている) |
44.4% (35.8%) (17.4%) |
特になにもしていない | 53.7% |

また、「取り組んでいることがある」かたの具体的な例としては、以下のようなものがありました。
- ごみをきちんと分別する。
- エコバッグ、マイボトルを使用する。
- 食品ロスを減らす。
- 紙、電力、水、プラスチック、CO2の削減を心がける。
- 環境に配慮した製品を使用する。
(3)SDGsについて学ぶ取り組み
SDGs推進の第一歩として、子どもや市内事業者等を対象にSDGsについて学ぶ取り組みを実施しています。
児童センター・こども館の実施事業
・洋服のリサイクル、牛乳パックを利用したリサイクル工作、おもちゃ病院(南平児童センター)
・「ワールド子どもカフェ」等、アジアの国々の生活からクイズ形式でSDGsを学ぶ(芝児童センター)
・「あすぱる子ども大学」、自然観察会、廃材を使った工作教室 等(戸塚児童センター)
・児童労働とフェアトレード、 ジェンダーについて学ぶ講座(鳩ヶ谷こども館)
おやこの遊びひろば
・出張おやこの遊びひろば「おやこのSDGs」を開催
「おやこのSDGs」チラシ(PDFファイル:121.6KB)
子ども大学かわぐち
・SDGsってな~に? 世界と日本のつながり
子ども大学かわぐちパンフレット(PDFファイル:739.4KB)
企業向けセミナー
・川口市地域貢献事業者認定事業において、地域貢献やSDGsをテーマとしたセミナーを開催
(4)SDGsを盛り込んだ事業計画等
川口市では、各事業の推進にあたり、個別事業計画を策定しており、各計画でSDGsとの関係を明記しています。
事業計画等 | 策定年月 | 担当課 |
---|---|---|
令和2年3月 | 資源循環課 | |
令和3年6月 | 資源循環課 | |
アクアプラン川口21~第3次川口市水道ビジョン~改訂版_抜粋(PDFファイル:546KB) ※プランの全体を見たいかたは、こちらをご確認ください。 |
令和4年3月 | 上下水道総務課 |
令和4年4月 | 産業労働政策課 | |
令和5年3月 | 農政課 | |
令和5年3月 | 環境総務課 |
また、令和5年度に計画している各事業の実施を通じて、SDGsの達成を目指します。
- お問い合わせ
-
企画経営課 (企画係・行革推進係(第一本庁舎4階)、統計係(青木三丁目分室))
所在地:〒332-8601 川口市青木2-1-1
電話:048-259-7627(企画係直通)
048-271-9427(行革推進係直通)
048-227-7515(統計係直通)
電話受付時間:8時30分~17時15分(土曜日、日曜日、祝日、休日、年末年始を除く)
ファックス:048-258-1203(企画係・行革推進係)、048-257-1127(統計係)
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2025年03月31日