「川口市平和展」7月19日~23日

更新日:2025年07月01日

川口市平和展は、昭和60年12月21日に市議会で可決された「川口市平和都市宣言」の理念を基本として、市民のみなさんに戦争の悲惨さと命の大切さをお伝えし、平和で豊かな社会を築いていくことを目的に開催しています。

今こそ「平和」について考えてみませんか?

今年は終戦(1945年)から80年を迎える節目の年です。
昨年、被爆者の立場から核兵器廃絶を訴え続けてきた日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)がノーベル平和賞を受賞したことを受け、平和に対する関心は一層高まっています。

本市では、戦争の悲惨さや平和の尊さに思いをはせ、未来に向けて「平和」への思いを受け継いで行くために、「川口市平和展」を開催しています。
ぜひお気軽にお越しください。

令和7年度平和展ポスター

令和7年度川口市平和展ポスター

令和7年度川口市平和展リーフレット外面
令和7年度川口市平和展リーフレット内面

開催期間

令和7年7月19日(土曜日)~7月23日(水曜日)までの5日間

  • 19日(土曜日)~21日(月曜日)・・・午前9時~午後6時まで
  • 22日(火曜日)・23日(水曜日)・・・午前10時~午後6時まで

入場無料

会場

川口市立中央図書館・メディアセブン
(川口市川口1丁目1-1)

キュポ・ラ案内図のイラスト画像

JR京浜東北線「川口駅」東口より徒歩1分
※キュポ・ラ本館棟の5階・6階が中央図書館、7階がメディアセブンです。

テーマ

未来へ伝える平和の大切さ

実施機関等

主催:川口市

後援:NHKさいたま放送局・埼玉県・川口市教育委員会

内容

展示コーナー(5階 中央図書館前ロビー)

川口市の行っている平和に関する取り組みや戦中戦後の生活や世相がわかるパネルや実物資料の展示を行います。展示は、5階中央図書館ロビー前にて行います。

川口市の平和への取り組みに関する資料の展示

川口市が加盟する平和首長会議に関する資料や、青木町平和公園に設置された平和記念碑、川口市平和都市宣言30周年を記念して植樹した平和の樹に関する資料を展示します。

戦中・戦後の時代背景に関する資料の展示

戦中から戦後にかけての川口市の様子や、「埼玉ピースミュージアム」や「昭和館」の所蔵品から、当時の生活や世相について解説したパネルや実物資料を展示します。

ヒロシマ・ナガサキ原爆資料の展示

「広島平和記念資料館」や「長崎原爆資料館」の所蔵品から、広島・長崎の原爆被害の状況や脅威について解説した写真を展示します。

映像上映 (7階 メディアセブン・プレゼンテーションスタジオ)

7階プレゼンテーションスタジオにて平和に関する映像の上映を行います。

上映日は、7月20日(日曜日)と21日(月曜日)の2日間です。

上映スケジュールは以下のとおりです。

令和7年度平和展上映スケジュール

特別講話会

戦後80年・川口市平和都市宣言40周年を記念して、広島で実際に被爆された、市内在住の方に、被爆体験等について講話いただき、奥ノ木市長と対談を行います。

日時

7月21日 (月曜日)14時00分~

場所

7階 メディアセブン プレゼンテーションスタジオ 

費用

無料

※事前申し込みは不要です。お気軽に会場にお越しください。

内容

第一部 被爆体験の講話
埼玉県原爆被害者協議会(しらさぎ会) 副会長  高橋  溥(ひろし) 氏

第二部 対談
高橋  溥(ひろし) 氏 × 奥ノ木信夫 川口市長

図書館司書による平和展ブックトーク

中央図書館の司書が、「平和展ブックトーク」を行います。

「ブックトーク」とは、テーマに沿った複数の本を紹介するものです。
平和の大切さを伝えるための第一歩が、「戦争を知る」ことではないでしょうか。

この機会に本を通して平和について考えてみませんか。

日時

・7月20日(日曜日)14時00分〜

・7月21日(月曜日)11時00分〜

※1回30分程度。それぞれの日程で別の本を紹介します。

場所

7階 メディアセブン プレゼンテーションスタジオ 

費用

無料

※事前申し込みは不要です。お気軽に会場にお越しください。

リンク(新しいウィンドウでページが開きます)

お問い合わせ

総務課 庶務係
所在地:〒332-8601川口市青木2-1-1(第一本庁舎6階)
電話:048-259-9021(直通)
電話受付時間:8時30分~17時15分(土曜日、日曜日、祝日、休日、年末年始を除く)
ファックス:048-258-1118

メールでのお問い合わせはこちら