フォトギャラリー 平成26年10月
更新日:2018年02月28日
第7回川口B級グルメフェスティバル2014(平成26年10月26日 横曽根消防分署隣)

今回で第7回を迎えた川口B級グルメフェスティバル。
奥ノ木市長は「今回は市内から10店舗、市外から10店舗出店しています。たくさん食べて、みんなで川口を元気にしましょう」とあいさつしました。
荒川ふれあいまつり2014(平成26年10月26日 浮間ゴルフ場)

荒川河川敷の浮間ゴルフ場で開催。
奥ノ木市長は「荒川の自然に触れて、おまつりを楽しんでください」とあいさつした後、来場者にミニシクラメンの花鉢を手渡しました。
第33回川口市社会福祉大会(平成26年10月25日 リリア・メインホール)


川口市福祉の日推進委員会の会長である奥ノ木市長は、ダイヤモンド婚を迎えられた26組のご夫婦、金婚を迎えられた265組のご夫婦をお祝いしたのち、式典で「おもいやり、いたわり、助け合いの心が福祉の原点です。みなさんとともに福祉の精神をさらに広めていきたい」とあいさつをしました。
第13回 ボランティア見本市(平成26年10月19日 川口西公園・リリアパーク)

「LOVE&スマイル」をテーマに開催。
奥ノ木市長は「日本一のボランティアのまちを目指すため、10月の第3日曜日を『川口市民ボランティアの日』としたい」と提案。
多くの賛同者の拍手を得て『川口市民ボランティアの日』制定を宣言しました。
川口市文化三賞表彰式(平成26年10月19日 川口駅前市民ホール・フレンディア)

川口市文化三賞(文化賞・芸術奨励賞・芸術功労賞)・青少年文化活動奨励賞の7名と1団体を表彰しました。
奥ノ木市長は受賞者の功績を「まちの宝の一つ」とたたえ「中核市を目指す大きなまちの風格、その一つとして文化度を高めて行きたい」と意気込みを述べました。
川口市総合防災訓練(平成26年10月19日 神根地区)

神根地区10会場1,343人が参加して行われ、有事のときにすぐ対応できるために各種訓練に取り組みました。
中学生も参加した神根中学校会場で奥ノ木市長は「このような訓練の体験こそが、いざという時に役に立つ」と生徒たちに訓練の大切さを熱く語りました。
平成26年度 川口市七つの祝い(平成26年10月13日 グリーンセンター)

式典に参加した奥ノ木市長は「今日はおめでとうございます。来年4月に小学校へ入学する市内の子どもは約5,200人います。いろいろ不安なこともあると思いますが、みんな元気に通学しましょう」とあいさつしました。
第37回事業所自衛消防隊訓練発表会(平成26年10月8日 川口オートレース場第三駐車場)

市内22事業所自衛消防隊が集まり日頃の訓練の成果を発表しました。
奥ノ木市長は「このように日頃行っている訓練こそが、いざという時に被害を最小限に食い止めてくれます。お互いの発表をみることで一層の技術向上に努めてください」とあいさつしました。
「あらかわ号」に乗船(平成26年10月8日 荒川)


国土交通省荒川下流河川事務所が所有する災害対策支援船「あらかわ号」に乗船し、災害対策支援船利活用の講義を受け、平常時には本来の役割以外に荒川の自然を体験できることを伺いました。
この船は10月26日に実施する荒川ふれあいまつりで体験乗船できます。
赤い羽根共同募金街頭募金(平成26年10月1日 川口駅東口ペデストリアンデッキ)

地域の社会福祉活動や大規模災害時の備えに役立てられる赤い羽根共同募金。
3月31日まで展開される募金運動初日に奥ノ木市長は駅頭で募金を呼びかけ、募金をしてくれたかたの胸に赤い羽根をつけました。
- お問い合わせ
-
広報課
所在地:〒332-8601川口市青木2-1-1(第一本庁舎6階)
電話:048-259-7628(直通)
電話受付時間:8時30分~17時15分(土曜日、日曜日、祝日、休日、年末年始を除く)
ファックス:048-258-1119
メールでのお問い合わせはこちら