フォトギャラリー 令和元年5月
更新日:2019年06月27日
ヤゴの救出作戦(令和元年5月29日根岸小学校)

自然保護対策の一環として、学校のプールで育ったヤゴ(トンボの幼虫)を採集し、イイナパーク川口のトンボ池に放す取り組みを行いました。奥ノ木市長は自らプールに入り、子どもたちと一緒に多くのヤゴを捕まえました。
ごみまるまつり in TOZUKA(令和元年5月26日戸塚環境センター)

晴天の下、ステージや模擬店などが立ち並び3,000人を超す来場者で賑わいました。奥ノ木市長は「市ではプラスチックごみを減らすため、プラスチック製のうちわをやめるなどの対策をします。地域の環境を守るために、皆さんも一緒に取り組んでいきましょう」と挨拶しました。
第52回日本女子ソフトボールリーグ(令和元年5月25日川口市営球場)


1部第5節埼玉大会が開催。試合に先立ち、奥ノ木市長は始球式を行い、選手達に激励の言葉を述べるとともに、この日の最高気温が30度を超える予報を踏まえ、観戦客に熱中症対策を呼びかけました。
本庁舎グリーンカーテン苗植え式(令和元年5月24日本庁舎南側)

温室効果ガス排出量削減活動の一環として、夏の強い日差しを遮るグリーンカーテンを設置。奥ノ木市長は、南青木保育所の子どもたちと一緒にゴーヤーの苗を植えました。
安行原の蛇造り(令和元年5月24日安行原)


毎年5月24日に行われる伝統行事に市長が訪問し、安行原の蛇造り保存会の皆さんと天下泰平、五穀豊穣、無病息災などを祈願しました。市長は「長年に渡って続く誇るべき伝統を元号が変わっても伝承していってください」と挨拶しました。
第1回川口花火大会(令和元年5月18日荒川運動公園)


改元と中核市移行1周年を記念した花火大会が開催されました。奥ノ木市長は「このような花火大会が民間主導で盛大に行われ、観光資源となることは大変喜ばしい」と挨拶しました。
第37回芝のふるさとまつり(令和元年5月12日芝スポーツセンター)

神輿やキャラクターショーなどさまざまな催しが行われ、奥ノ木市長は「この祭りが盛り上がっているのは皆さんのおかげです。令和になってもこの伝統を受け継いでいってください」と挨拶しました。
- お問い合わせ
-
広報課
所在地:〒332-8601川口市青木2-1-1(第一本庁舎6階)
電話:048-259-7628(直通)
電話受付時間:8時30分~17時15分(土曜日、日曜日、祝日、休日、年末年始を除く)
ファックス:048-258-1119
メールでのお問い合わせはこちら