フォトギャラリー令和6年10月
更新日:2024年12月09日
川口市市産品フェア2024
(令和6年10月25日~27日 川口オートレース場)




記念すべき第10回目の開催となった川口市市産品フェア。「知ろう・使おう・広げよう」をテーマに、市内中小企業の販路拡大と地域経済の活性化などを目的に、市産品展示会やものづくり体験教室など子どもから大人まで楽しめるさまざまなイベントを開催。奥ノ木市長は「今年は過去最多となる150の企業・団体(197小間)による展示をしていただきました。これからもこの市産品フェアを通じて、ものづくりのまち「川口」の魅力を発信していきます。本日はぜひゆっくりと見て楽しんでいってください」と挨拶しました。
第43回川口市社会福祉大会
(令和6年10月24日 フレンディア)

川口市福祉の日に、プラチナ婚式(70年)、ダイヤモンド婚式(60年)、金婚式(50年)、のご夫婦を招いて開催。奥ノ木市長は「今後も皆さんの元気を後押しするまちづくりに努めていきます」と挨拶しました。
川口市総合防災訓練
(令和6年10月20日 芝中学校、芝福祉センター)


東京湾北部を震源とするM7.3の地震により市内に多数の被害が発生したとの想定のもと、地域住民や関係機関、芝中学校の生徒などが参加し、避難所開設運営訓練など各種訓練を行いました。奥ノ木市長は「近年、地震や風水害など各地で災害が頻発しています。こうした防災訓練を反復して行い、地域の防災力の向上に努めましょう」と挨拶しました。
川口市七つの祝い
(令和6年10月14日 グリーンセンター)


来年4月に小学校へ入学する子どもたちを招いて、グリーンセンターで開催。奥ノ木市長は「来年の入学をお祝い申し上げます。小学生になったら新しい友達ができ、優しい学校の先生がいます。楽しみに待っていてください。」と挨拶し、子どもたちの健やかな成長と門出を祝福しました。
第23回ボランティア見本市
(令和6年10月6日 キュポ・ラ広場)


「日本一のボランティアのまち」を目指し、今年は「きっと見つかる笑顔の居場所」をテーマに開催。社会貢献活動を行う団体などの活動紹介やボランティア体験、クイズラリーなどを実施し、大勢のかたがボランティアへの理解を深めました。奥ノ木市長は「今日はボランティア団体の活動を知り、ぜひ自分ができるボランティアに参加していただけるとありがたいです」とあいさつしました。
荒川ふれあいまつり2024
(令和6年10月6日 浮間ゴルフ場と荒川河川敷)


浮間ゴルフ場を一般開放し、広々とした空間で飲食ブースや子ども向け体験コーナーなど、さまざまな催しが行われました。開会式で奥ノ木市長は「今日は荒川の自然にふれあい、秋の一日を楽しんでいってください」と挨拶し、会場は多くの来場者で賑わいました。
川口市戦没者追悼式
(令和6年10月5日 青木町平和公園内 英霊記念碑前)


戦争で犠牲になられた方々の御霊を追悼するため、ご遺族などのご参列の下開催。奥ノ木市長は「世界で起こる戦闘の一日も早い収束を望むとともに、戦争の惨禍を決して繰り返さないこと、また、万人が心豊かに暮らせる世の中の実現に全力を尽くします」と英霊の前で挨拶しました。
赤い羽根共同募金街頭募金
(令和6年10月1日 川口駅東口ペデストリアンデッキ)

地域の社会福祉活動や、様々な地域課題を解決するための活動に役立てられる赤い羽根共同募金。
10月1日の募金運動初日に、奥ノ木市長は川口駅を利用するかたに募金を呼び掛けました。
- お問い合わせ
-
広報課
所在地:〒332-8601川口市青木2-1-1(第一本庁舎6階)
電話:048-259-7628(直通)
電話受付時間:8時30分~17時15分(土曜日、日曜日、祝日、休日、年末年始を除く)
ファックス:048-258-1119
メールでのお問い合わせはこちら