本市では平成17年に「次世代育成のための川口市職員特定事業主行動計画〜職場から考える次世代育成プラン2005〜」を策定し、計画の見直しを行いながら職員の仕事と生活の調和の推進に向けた職場環境づくりに取り組んできましたが、2016年策定の計画期間終了を受け、個人のライフステージにあわせた働き方ができる職場環境づくりを促進するため「川口市職員特定事業主行動計画2021」を新たに策定しました。
<令和5年1月改定内容>
男性職員の育児休業取得率の目標変更(30%から50%へ変更)
女性活躍推進法第19条第6項及び第21条に基づき、川口市の状況を公表いたします。
<職業生活と家庭生活との両立に資する勤務環境の整備に関する実績>
(1)女性職員の採用割合(行政職)
H30年度 |
R1年度 |
R2年度 |
R3年度 |
40.0% |
33.0% |
32.4% |
28.9% |
(2)採用試験の受験者の女性割合(行政職)
H30年度 |
R1年度 |
R2年度 |
R3年度 |
32.0% |
33.5% |
35.1% |
37.8% |
(3)職員の女性割合(行政職)
H30年度 |
R1年度 |
R2年度 |
R3年度 |
28.2% |
28.7% |
29.3% |
29.3% |
(4)管理職の女性割合(行政職の課長補佐職以上)
目標(R7年度) |
H30年度 |
R1年度 |
R2年度 |
R3年度 |
20.0% |
10.8% |
11.9% |
13.1% |
13.7% |
(5)各役職段階の職員の女性割合
|
H30年度 |
R1年度 |
R2年度 |
R3年度 |
部長職 |
0.0% |
3.1% |
6.1% |
8.3% |
次長職 |
7.8% |
9.7% |
12.0% |
10.6% |
課長職 |
9.4% |
10.9% |
12.7% |
12.7% |
課長補佐職 |
12.7% |
13.4% |
14.1% |
15.1% |
係長職(主査含む) |
32.8% |
33.5% |
34.3% |
35.1% |
<職業生活と家庭生活との両立に資する勤務環境の整備に関する実績>
(1)継続勤務年数の男女差(女性-男性)
H30年度 |
R1年度 |
R2年度 |
R3年度 |
-2.0年 |
-2.6年 |
-2.7年 |
-2.6年 |
(2)職員1人あたりの月平均時間外勤務時間数
目標(R7年度) |
H30年度 |
R1年度 |
R2年度 |
R3年度 |
10.0時間 |
10.2時間 |
10.8時間 |
10.8時間 |
11.8時間 |
(3)年間時間外勤務時間が360時間未満の職員割合
目標(R7年度) |
H30年度 |
R1年度 |
R2年度 |
R3年度 |
100.0% |
91.4% |
91.5% |
91.3% |
89.6% |
(4)女性職員の育児休業取得率
目標(R7年度) |
H30年度 |
R1年度 |
R2年度 |
R3年度 |
100.0% |
100.0% |
100.0% |
100.0% |
100.0% |
(5)男性職員の育児休業取得率
目標(R7年度) |
H30年度 |
R1年度 |
R2年度 |
R3年度 |
50.0% |
6.6% |
10.6% |
15.4% |
24.3% |
(6)男性職員の配偶者出産休暇等取得率(妻の出産・男性の育児参加)
目標(R7年度) |
H30年度 |
R1年度 |
R2年度 |
R3年度 |
100.0% |
75.2% |
72.5% |
77.3% |
80.1% |
(7)年次有給休暇の平均取得日数
目標(R7年度) |
H30年度 |
R1年度 |
R2年度 |
R3年度 |
15.0日 |
12.1日 |
12.6日 |
13.2日 |
13.3日 |
(8)年次有給休暇取得数5日以上の職員割合
目標(R7年度) |
H30年度 |
R1年度 |
R2年度 |
R3年度 |
100.0% |
85.2% |
92.4% |
93.3% |
93.9% |