市民活動助成事業の申請手続き等について

更新日:2023年02月01日

新型コロナウイルスの感染状況によっては、事業が中止となる可能性がございます。ご了承ください。

市民活動助成事業のながれについて

令和5年度の市民活動助成事業を下記の日程で、募集します。地域や社会の様々な問題、課題に取り組む事業のご提案をお待ちしております。
詳しくは下記の要綱や流れをご覧下さい。

内 容 期 日 備 考

事前相談

令和5年3月7日(火曜日)から

令和5年3月25日(土曜日)まで

※日時:日曜日、月曜日、祝日を除く

9:30~17:00の間

要予約

申請受付

申請前に事前相談してください。

令和5年4月1日(土曜日)から

令和5年4月8日(土曜日)まで

※日時:日曜日、月曜日、祝日を除く

9:30~17:00の間

要予約
事業のプレゼンテーション 令和5年5月13日(土曜日)

 

助成事業の決定、助成金の交付 令和5年6月中旬頃(予定)  
事業の実施

交付決定日以降から

令和6年1月20日(土曜日)まで

 
実績報告 令和6年1月27日(土曜日)  
成果発表及び次年度説明会 令和6年2月10日(土曜日)  

※令和5年度事業の申請に係る説明はこちらをクリックしてください。

 

令和5年度事業にかかる事前相談の受付について

申請する内容や、書類の書き方等の相談を受付けします。事前に連絡し予約をしてから、ご来所ください。

相談受付期間:令和5年3月7日(火曜日)~25日(土曜日)

ただし、日・月・祝日を除く9:30~17:00まで

令和5年度市民活動助成金の申請について

事前相談をいただいた上で、申請書の提出を受付けます。事前に予約をしてから、ご来所ください。

申請受付期間:令和5年4月1日(土曜日)~1日(土曜日)

ただし、日・月・祝日を除く9:30~17:00まで

市民活動助成金交付要綱

(注意)必ずお読みください。

市民活動助成事業とは?

地域や社会のさまざまな問題、課題に取り組む事業で、不特定かつ多数の方の利益の増進に寄与する事業に対し助成金を交付しています。

助成金額と審査方法

同一の事業において助成された回数に応じ、以下の額を限度に助成します。

1回:助成対象経費の90%(限度額50万円)

2回:助成対象経費の70%(限度額40万円)

3回:助成対象経費の50%(限度額30万円)

1団体3回まで助成金を受ける事ができます。(平成30年度より適用)

書類審査・審査会による審査・ヒアリング・プレゼンテーションで助成団体及び金額を決定します。

助成対象団体

(1)営利を目的とした団体でないこと。

(2)主たる活動場所が川口市内であること。

(3)5名以上の会員が在籍し、会則・定款等の定めに基づく活動を現に行っていること(設立年数は問わない)。

(4)かわぐち市民パートナーステーションの利用登録又は川口市社会福祉協議会のボランティア団体登録をしていること若しくはこれからする予定であること。

(5)その他、対象とならない団体として要綱に定めがあります。(宗教及び政治等の活動を行う団体、NPO法人を除く公益法人等、公益を害する団体など)

市民活動助成事業募集のご案内

(注意)必ずお読みください。

案内には、助成対象となる事業、スケジュール、注意点が記載されていますので要綱とともに必ずお読みください。

市民活動助成事業交付申請書等のダウンロード

※必ずお読み下さい。
申請書はかわぐち市民パートナーステーションにも設置してあります。
申請書の提出はかわぐち市民パートナーステーションへ事前に連絡し、予約の上直接持参してください。
郵送、ファックス、メールでは受け付けておりません。

お問い合わせ

協働推進課協働推進係(キュポ・ラ本館棟M4階)
所在地:〒332-0015川口市川口1-1-1
電話:048-227-7633(直通)
電話受付時間:(火曜日から土曜日)9時00分~17時15分、 (日曜日)9時00分~17時
ファックス:048-226-7718
休館日:月曜日、祝日、年末年始(12月28日~1月4日)

メールでのお問い合わせはこちら