令和6年度市民活動助成事業について

更新日:2024年05月19日

令和6年度市民活動助成事業実施結果について

令和6年度市民活動助成事業を下記の表のとおり実施し、令和7年2月8日土曜日に交付団体(3団体)による、成果発表会を行いました。
各事業の詳細については、下記の表に掲載のPDFファイルよりご確認いただけます。この機会に、地域で活動している市民団体の事業をご覧ください。また、市民活動助成金の活用を検討されている団体のかたにつきましても、是非ご覧ください。

令和6年度市民活動助成事業一覧
団体名 事業名

事業内容・目的

チラシ・ポスターPDF

団体等のホームページのリンク(外部サイト)

安心ライフ研究会 楽しい終活フェスティバル 老後の生き方や自分の死後に備えることは、自身のためだけではなく、家族や地域社会にとっても重要であることから「終活」に関わる情報や交流の場を一堂に集めた「楽しい終活フェスティバル」を開催し、高齢者の福祉の充実や、老後の不安を軽減するとともに、より良い生き方の発見に寄与する。 楽しい終活フェスティバル(PDFファイル:1.4MB)

https://anshin-lifestudygroup.jimdofree.com

活動法人あそびとアートの体験ひろばおやこ劇場川口 子育てしたいまち川口part3
~ゆめふぇすた~
子育て環境の充実は、住みたいまちの大きな要素であり、特に0~3歳児への子育ち(子育て)支援は孤独な子育てや虐待の防止につながる。
1・2回目に実施した0~3歳児向けの体験事業を継続したうえで、ドキュメンタリー映画を上映し、子育て世代だけではなく地域全体に、子育てしたいまち川口の基本理念~子どもが子どもらしく過ごせる環境づくりや大人の関わり方の基本的考え~への共感を拡げていく。
子育てしたいまち川口part3 ~ゆめふぇすた~(PDFファイル:642.1KB) https://blog.canpan.info/kennan-oyako/
かわぐちアニマルサポート かわぐちワンニャンフェス2024inイオンモール川口前川 3回目となる今年度は、犬猫の保護活動を行ううえで集客を見込めるショッピングモールなどの会場を借りようとしても、開催実績が求められ活動に苦慮している団体もあることから、実績のあるかわぐちアニマルサポートが企業と各保護団体の間を取り持つ形で実施する。
本事業を通じ、動物福祉・愛護について、普段関心のない方にも啓発を行うとともに、高齢者のペット問題の解決や、運営がひっ迫している保護団体の支援をする。
かわぐちワンニャンフェス2024inイオンモール川口前川(PDFファイル:867.4KB) https://kanimals.wixsite.com/kawaguchianimal
お問い合わせ

協働推進課協働推進係(キュポ・ラ本館棟M4階)
所在地:〒332-0015川口市川口1-1-1
電話:048-227-7633(直通)
電話受付時間:(火曜日から土曜日)9時00分~17時15分、 (日曜日)9時00分~17時
ファックス:048-226-7718
休館日:月曜日、祝日、年末年始(12月28日~1月4日)

メールでのお問い合わせはこちら