川口市協働推進委員会委員を公募します
更新日:2025年02月28日
川口市協働推進委員会委員を公募します。
川口市協働推進委員会とは、川口市協働推進条例に基づき、条例の運用状況について検討し協働を総合的に推進することなどを目的とする委員会です。
協働推進員会は、市長の諮問に応じ調査・研究等を行うもので、市民の皆さまの意見を反映するため委員を公募します。
川口市協働推進委員会委員公募案内(令和7年度) (PDFファイル: 519.9KB)
委員の職務
年数回程度、平日昼間または夜間に開催する会議に参加し協働推進に関する重要事項を審議します。
公募委員の募集人員
5人(委員総数は15人以内)
委員の任期
2年(令和7年7月1日から令和9年6月30日までを予定)
応募の資格
次の要件を満たす方
-
川口市内に在住・在勤・在学し、かつ応募日時点で満18歳以上。
-
市民と行政が相互の立場や特性を認識、尊重して共通の目的を達成するために協力して活動することに深い関心があり、平日または夜間に開催する会議に出席できること。
応募の方法
提出 書類 |
・所定の応募申込書(必要事項をご記入ください。) 応募申込書配布場所 |
提出の 方法 |
・応募申込書と小論文を、応募期間内に下記のいずれかの方法でご提出ください。 |
応募の 期間 |
令和7年3月21日(金曜日)から令和7年4月22日(火曜日)まで |
提出先 | 川口市市民生活部協働推進課 協働推進係 〒332-0015 川口市川口1-1-1キュポ・ラ本館棟M4階 Eメール:volun@city.kawaguchi.saitama.jp |
個人情報の取扱い
応募いただきました書類等は、協働推進課において厳重に管理し、目的以外に使用すること、第三者に開示、提供することはありません。
選考方法及び選考結果の通知
選考委員会を設置し、応募内容・小論文をもとに書類選考により決定します。
選考結果は、応募者全員に文書でお知らせします。
委員の兼任
「附属機関等の設置及び運営等に関する指針」に基づき、委員の兼任は、原則3附属機関等と定められておりますのでご了承ください。
委員の報酬
条例の規定に基づき、支給します。(交通費は支給しません。)
- お問い合わせ
-
協働推進課協働推進係(キュポ・ラ本館棟M4階)
所在地:〒332-0015川口市川口1-1-1
電話:048-227-7633(直通)
電話受付時間:(火曜日から土曜日)9時00分~17時15分、 (日曜日)9時00分~17時
ファックス:048-226-7718
休館日:月曜日、祝日、年末年始(12月28日~1月4日)
メールでのお問い合わせはこちら