第14回川口市外国人による日本語スピーチコンテスト
更新日:2022年07月22日
開催の趣旨
川口市には、約4万人弱の外国籍の人々が、ともに暮らし、学び、働いています。このスピーチコンテストでは、日本語を母語としない方々に、育った国との文化の違いや、川口市で生活して感じたことなどについて、日本語で発表していただきます。これにより、異なる文化、生活習慣などに対する相互理解を深め、共に生きる住みよい多文化共生社会を目指します。
第14回川口市外国人による日本語スピーチコンテスト出場者を募集します
あなたの好きな日本の言葉について、日本語で発表してみませんか?
下記のとおり出場者を募集します!奮ってご応募ください!
概要
開催日時 | 令和4年10月16日(日曜日)13時~17時 |
開催場所 |
フレンディア (川口市川口1-1-1 キュポ・ラ本館棟4階) |
募集人数 | 12人(申込み人数が多い場合は、事前審査を行います) |
出場資格 |
次の1~4の条件を全て満たす日本語を母語としないかた 1.年齢16歳以上であること(スピーチコンテスト開催日時点) 2.市内在住・在勤・在学で、日本語の学習に熱心に取り組んでいること 3.在日期間が10年以内であること 4.日本で行われた日本語スピーチコンテストで優勝していないこと |
テーマ | 私の好きな日本の言葉 |
スピーチ時間 | 5分 |
申込期間 | 令和4年6月7日(火曜日)~8月6日(土曜日) |
申込み方法 |
チラシ裏面の「申込み用紙」に必要事項(下の1から8まで)をご記入いただき、スピーチ原稿と一緒に多文化共生係まで持参してください。 1.名前とふりがな 2.郵便番号と住所 3.生年月日 4.電話番号 5.メールアドレス 6.出身国・地域 7.在日期間 8.スピーチタイトル ※お申込みの際には、パスポートと在留カードを持参してください。 ※窓口混雑を避けるため、窓口にお越しいただく日時を事前にご連絡ください。 |
問い合わせ・申込み |
協働推進課(かわぐち市民パートナーステーション)多文化共生係 〒332-0015 川口市川口1-1-1キュポ・ラ本館棟M4階 電話:048-227-7607 ファックス:048-226-7718 ※受付時間:火曜日~土曜日の9:00~17:15 |
※新型コロナウイルス感染拡大状況により、開催方法が変更になることがあります。
なお、前回(第13回)の開催結果を下記に掲載していますので、ぜひご覧ください。
ボランティアを募集します!
下記のとおり、コンテストの当日運営を手伝っていただける方を募集します。
ボランティア 説明会 |
日程:令和4年9月17日(土曜日) 14時~16時 場所: かわぐち市民パートナーステーション会議室 (川口1-1-1キュポ・ラ本館棟M4階) |
リハーサル
|
日程:令和4年10月1日(土曜日) 14時~17時 場所: かわぐち市民パートナーステーション会議室 (川口1-1-1キュポ・ラ本館棟M4階) |
コンテスト当日 |
日程:令和4年10月16日(日曜日) 10時~17時 ※コンテストは13時~17時 場所:フレンディア (川口1-1-1キュポ・ラ本館棟4階) |
定員・対象
|
7名(受付、司会、会場案内等、コンテスト当日の運営) ※説明会・リハーサル・コンテスト当日に参加でき、コンテストの開催に協力していただける方 |
申込期間 |
令和4年7月26日(火曜日)から先着順で、定員となり次第締切 |
申込方法 |
下記申込書に記入の上、協働推進課(かわぐち市民パートナーステーション)まで持参またはファックスでお申込みください。 |
問い合わせ |
協働推進課(かわぐち市民パートナーステーション)多文化共生係 〒332-0015 川口市川口1-1-1キュポ・ラ本館棟M4階 電話:048-227-7607 ファックス:048-226-7718 ※受付時間:火曜日~土曜日の9:00~17:15 |
第13回川口市外国人による日本語スピーチコンテストを開催しました!
令和3年10月24日(日曜日)13時~、川口駅前市民ホール「フレンディア」にて、第13回川口市外国人による日本語スピーチコンテストを開催し、『私が感じた不思議な日本の習慣』をテーマに、6名の出場者が日本語で発表をしました。
当日のスピーチ動画を掲載しています。ご覧になる方は、出場者の「名前」をクリックしてください。(動画サイト「You Tube」にページ移動します)
審査結果は以下のとおりです。
審査結果
名前 | 出身国 | 演台 | |
金賞 | 中国 | お湯とお風呂 | |
銀賞 | 中国 | 不思議なお辞儀 | |
銅賞 | ベトナム | 私の夢は桜のお店、さくら関連ショップを開くこと | |
敢闘賞 | 中国 | 日本のズルズル習慣 | |
敢闘賞 | ベトナム | 「食」でのこと | |
敢闘賞 | ベトナム | 日本のお正月 |
(敢闘賞は、当日発表順に掲載)
各賞について
入賞者(金賞・銀賞・銅賞):5つの審査項目をもとに、審査員の厳正なる審査によって決定しました。(審査項目については、上記プログラムをご覧ください)
- お問い合わせ
-
協働推進課多文化共生係(キュポ・ラ本館棟M4階)
所在地:〒332-0015川口市川口1-1-1
電話:048-227-7607(直通)
電話受付時間:(火曜日から土曜日)9時00分~17時15分、 (日曜日)9時00分~17時
ファックス:048-226-7718
休館日:月曜日、祝日、年末年始(12月28日~1月4日)
メールでのお問い合わせはこちら