第16回川口市外国人による日本語スピーチコンテスト

更新日:2024年09月21日

開催の趣旨

川口市には、約4万人の外国籍の人々が、ともに暮らし、学び、働いています。このスピーチコンテストでは、日本語を母語としない方々に、育った国との文化の違いや、川口市で生活して感じたことなどについて、日本語で発表していただきます。これにより、異なる文化、生活習慣などに対する相互理解を深め、共に生きる住みよい多文化共生社会を目指します。

第16回川口市外国人による日本語スピーチコンテストを開催しました!

令和6年11月17日(日曜日)13時~、川口駅前市民ホール「フレンディア」にて、第16回川口市外国人による日本語スピーチコンテストを開催し、『自国にはない日本の常識』をテーマに、12名の出場者が日本語で発表をしました。

当日プログラム(PDFファイル:689.2KB)

審査結果は以下のとおりです。

審査結果

  名前 出身国 演台
金賞

翁 詩婷

(オウ シテイ)

中国 静けさの文化
銀賞

GHIMIRE PRASAMSA

(ギミレ プラサムサ)

ネパール

日本とネパールの文化の違いから思ったこと

銅賞

TRAN THI THUONG

(チャン ティ トゥオン)

ベトナム 地震大国日本にびっくり
敢闘賞

钟 航玮

(シュウ コウェイ)

中国 「知識」と「理解」
敢闘賞

何 宇恒

(カ ヒロツネ)

中国 ビックリした常識
敢闘賞

AYE KYI PHYU

(エイ チー ピュー)

ミャンマー 安心安全な祖国ミャンマーに
敢闘賞

周 希圓

(シュウ キエン)

中国 敬意は相互にある
敢闘賞

林 嘉鑫

(リン ジャシン)

中国 私が知っている日中の常識
敢闘賞

PRAEWPAN (MOD) BOONPRASOPDEE

(プラオパン (モッド) ブンプラソッディー)

タイ 時間厳守・清潔さ
敢闘賞

LOHANI RAJESH

(ロハニ ラゼス)

ネパール わたしのみらい
敢闘賞

陳 曼婷

(チン マンテイ)

中国 緑の社会、きれいな日本
敢闘賞

劉 梓寧

(リュウ アズネイ)

中国 コスプレ界における
中国にはない日本の常識

(敢闘賞は、当日発表順に掲載)

各賞について

入賞者(金賞・銀賞・銅賞):5つの審査項目をもとに、審査員の厳正なる審査によって決定しました。(審査項目については、上記プログラムをご覧ください)

写真

お問い合わせ

協働推進課多文化共生係(キュポ・ラ本館棟M4階)
所在地:〒332-0015川口市川口1-1-1
電話:048-227-7607(直通)
電話受付時間:(火曜日から土曜日)9時00分~17時15分、 (日曜日)9時00分~17時
ファックス:048-226-7718
休館日:月曜日、祝日、年末年始(12月28日~1月4日)

メールでのお問い合わせはこちら