第2次川口市多文化共生指針
更新日:2018年10月09日
第2次川口市多文化共生指針(平成30年度)
本市では、日本人住民と外国人住民が多様な価値観を認め合いながら、ともに学び、ともに働き、ともに安心して暮らしやすい、そして気軽に訪れて快適にすごしやすい多文化共生社会の実現をめざして、「第2次川口市多文化共生指針」を策定しました。
指針の概要
1 計画期間
平成30(2018)年度~平成34(2022)年度
2 基本理念
日本人住民と外国人住民の多様性を活かした元気な川口のまちづくり
3 施策展開
1 コミュニケーション支援
2 生活支援
3 多文化共生の地域づくり
4 地域活性化やグローバル化への貢献」
4 基本指標
・多言語ボランティアの登録者数
64人(平成28年度) → 90人(平成34年度)
・多文化共生事業の参加者数
620人(平成28年度) → 外国人住民数の伸び率を上回る人数(平成34年度)
・多文化共生事業の満足度
未調査(平成28年度) → 80%以上(平成34年度)
第2次川口市多文化共生指針 (PDFファイル: 2.8MB)
第2次川口市多文化共生指針(本編) (PDFファイル: 881.4KB)
第2次川口市多文化共生指針(資料編) (PDFファイル: 1.9MB)
「川口市多文化共生指針改訂版」(平成26年度)
川口市多文化共生指針 改訂版 (PDFファイル: 5.7MB)
川口市多文化共生指針(平成23年度)
- お問い合わせ
-
協働推進課多文化共生係(キュポ・ラ本館棟M4階)
所在地:〒332-0015川口市川口1-1-1
電話:048-227-7607(直通)
電話受付時間:(火曜日から土曜日)9時00分~17時15分、 (日曜日)9時00分~17時
ファックス:048-226-7718
休館日:月曜日、祝日、年末年始(12月28日~1月4日)
メールでのお問い合わせはこちら