各種専門相談のご案内
更新日:2023年08月24日
無料相談窓口(詳細はお問合せください)
専門相談
各種専門相談は市内在住・在勤の方を対象に行っております。
- 各種専門相談は予約制による電話または対面での相談です。文書やメールでの相談はお受けできません。
- 予約につきましても、文書やメールでの受付はしておりませんので、来庁または電話にてお願いします。
- 予約を取り消すときは必ず事前に連絡をしてください。
- 多くの市民の皆様にご利用いただくため、同一案件での相談は、1回限り(25分間)とさせていただきます。
- 祝日等により相談日が変更になる場合があります。
注意事項
- 咳や発熱など風邪の症状がある場合は、対面での相談ではなく電話での相談に切り替える等、ご留意いただきますようお願いします。
- 事前の連絡が無く無断キャンセルされた場合や、相談日直前のキャンセルを繰り返しされた場合など、他の市民の利用に支障が生じると判断した場合は、次回からの相談をお断りさせていただくことがあります。
専門相談 | ||||
相談名 | 相談内容 | 助言者 |
相談日 (原則) |
相談時間 |
電話または 対面相談
|
相続、借地借家、金銭の賃貸借、離婚、相隣関係、損害賠償などの法律に関する相談 |
弁護士 | 毎週月曜日 9時~12時 13時~16時 毎週火曜日 9時~12時 毎週木曜日 13時~16時 第1水曜日 9時~12時 第2金曜日 13時~16時 |
25分間 |
電話または 対面相談 |
夫婦・親子問題、離婚、セクハラ、夫等の暴力など、女性弁護士による 女性のための相談 |
女性 弁護士 |
第1・3火曜日 13時~16時 |
25分間 |
電話または 対面相談 |
結婚、離婚、夫婦、親子、親族、子育て、生きがい、家庭内のもめごとなど | 家事問題カウンセラー | 第2・4火曜日 13時30分 ~16時 |
25分間 |
電話または 対面相談 |
遺言・金銭の賃貸借、離婚等の公正証書の作成に関する相談 |
公証人 | 第1・3火曜日 13時30分 ~16時 |
25分間 |
電話または 対面相談 |
土地家屋の移転登記、相続登記などの不動産登記に関する相談 | 司法書士 | 第2・4水曜日 13時30分 ~16時 |
25分間 |
電話または 対面相談 |
所得税、相続税、贈与税など 国税全般に関する相談
|
税理士 | 第1・3金曜日 13時30分 ~16時 |
25分間 |
電話または 対面相談 |
賃金や解雇等の労働問題、社会保険、雇用保険、労災保険、厚生年金などの手続きに関する相談 | 社会保険 労務士 |
第2・4金曜日 13時30分 ~16時 |
25分間 |
電話または 対面相談 |
官公庁に提出する申請書などの作成、手続きに関する相談、遺産分割協議書や遺言書の作成に関する相談 | 行政書士 | 第3水曜日 13時30分 ~16時 |
25分間 |
電話または 対面相談 |
外国人の出入国、帰化、結婚や離婚などの手続きに関する相談 | 行政書士 | 第3水曜日 13時30分 ~16時 |
25分間 |
電話または 対面相談 |
不動産の売買、アパートなどの賃貸借契約、借家の明け渡し、修繕費などの相談 公益社団法人埼玉県宅地建物取引業協会 |
宅地建物 取引士 |
第2・4水曜日 13時30分 ~16時 |
25分間 |
不動産鑑定 対面相談 |
借地、相続、売却、評価に関する不動産の価格など不動産の鑑定評価相談 |
不動産 鑑定士 |
第3金曜日 9時30分 ~12時 |
25分間 |
電話または 対面相談 |
中高層建築物に伴う日照、騒音、振動、電波障害などの相談 | 弁護士 | 毎週木曜日 9時~12時 |
25分間 |
電話または 対面相談 |
交通事故に伴う示談、損害賠償、調停や訴訟などの相談 | 弁護士 | 毎週木曜日 9時~12時 |
25分間 |
電話または 対面相談 |
クレジット、サラ金、銀行ローンの債務の整理方法などに関する相談 | 弁護士 | 第4金曜日 13時~16時 |
25分間 |
電話または 対面相談 |
土地の測量、隣地との境界、分筆、合筆、地目変更、土地建物の表示登記などの相談 | 土地家屋 調査士 |
第4木曜日 9時30分 ~12時 |
25分間 |
予約・お問い合せ先
市民相談室:市役所第一本庁舎2階3番窓口
電話:048-259-9037または048-259-9038
人権相談
不当な差別、いじめ、嫌がらせ等人権問題に関することを、法務大臣から委嘱された人権擁護委員が、皆様からの相談をお受けします。
相談日時・会場は、「広報かわぐち」でお知らせします(予約不要)
みんなの人権110番:電話0570-003-110
子どもの人権110番(通話料無料):電話0120-007-110
女性の人権ホットライン:電話0570-070-810
行政相談
福祉、道路、医療、保険、年金、郵便など役所の仕事や公団などの特殊法人の仕事などについて、総務大臣から委嘱された行政相談委員が相談所を開設して、皆様からの相談や要望をお受けします。
相談日時・会場は、「広報かわぐち」でお知らせします(予約不要)
このほか、総務省関東管区行政評価局でも相談をお受けしております。
- 電話 0570-090-110
- ファックス 048-600-2336
法律相談(支所で実施) 予約制
借地借家、金銭の賃貸借、相隣関係、相続、離婚などの相談
助言者:弁護士
相談日時・会場は、「広報かわぐち」でお知らせします(事前予約制)
- お問い合わせ
-
市民相談室
所在地:〒332-8601川口市青木2-1-1(第一本庁舎2階)
電話:048-259-9037・048-259-9038 (市民相談室直通)
電話受付時間:8時30分~17時15分(土曜日、日曜日、祝日、休日、年末年始を除く)
ファックス:048-258-1300
※専門相談(法律相談等)は予約が必要です。予約は、来庁または電話にてお願いします。
メールでのお問い合わせはこちら