歩車分離式信号機について

更新日:2025年04月17日

歩車分離式信号機とは?

「歩車分離式」とは、歩行者用信号機の青になるタイミングを、車やバイクなど車両用の信号機とずらすことにより、横断歩道を渡る歩行者の安全を確保する方式のことを言います。

歩行者用信号機が青になり、歩行者が横断歩道を渡っている間、車両用の信号機をすべて赤にすることで、車両と歩行者の交差点内での交通事故を防止します。

 

※原則として自転車は車両用の信号機に従います。

 

歩車分離式信号機ポスター
歩車分離式信号機1
歩車分離式信号機2
お問い合わせ

交通安全対策課(西川口駅前分室2階)
所在地:〒332-0021川口市西川口1-7-1(西川口駅西口、西川口駅前交番隣)
※駐車場・駐輪場はありません。
(郵送先:〒332-8601 川口市青木2-1-1)
電話:048-259-9023(庶務係直通)
048-259-9003(対策係直通)
048-258-1224(交通教育係直通)
電話受付時間:8時30分~17時15分(土曜日、日曜日、祝日、休日、年末年始を除く)
ファックス:048-254-3471

メールでのお問い合わせはこちら