南平地域包括支援センター地区で住民座談会を開催しました
更新日:2023年12月18日
ご参加ありがとうございました
地域のつながりについてグループワークや話し合いを行い、たくさんのアイデア、ご意見をいただきました。
今後の地域づくりに生かしながら、住民のみなさんと一緒に「誰ひとり取り残されない川口市」を実現します!
開催概要
- 日 時 8月8日(火曜日) 18時00分~19時00分
- 場 所 朝日東公民館
- 参加者数 20人
成果発表
Aグループ
『あきらめない!みんながハッピー!!』
Bグループ
『「おせっかい」を継承しよう!』
Cグループ
『笑顔であいさつ、声かけが居場所をつくる!!」
Dグループ
『笑顔で声がけするぞ!!』
Eグループ
『老いも若きも“思いやり”』
グループワークの様子
参加者の声
・若い人の参加を期待する
・様々な活動をつないで、教えてくれる(うるさい)先輩がいる
・地域の情報提供(どこで、どんなクラブ、企画、イベントがあるか)が充実しているとよい
・まずは、あいさつ、声かけから、何かできることを
・笑顔で声かけ、あいさつが居場所をつくる
・町会によって問題の格差を感じ勉強になりました
・川口市は行政の影響力が弱いのでは?
・自治会に任せっぱなしでは?
・どこにどんな相談をしたらいいか、わからない人がいるのではないかと思います
・今回のような座談会を定期的に実施してほしい
・住民座談会に参加することは、少々ハードルが高いか?
・地域の課題を自分の町会だけでなく、地域全体を知ることができた
・いろいろな立場の人たちの意見が聞けてよかった
・良いところ、気がかりなところを気軽に出せて、他の方の話も聞くことができ、とても有意義な時間でした
・いろいろと勉強になりました
・子どもサロンスタッフ(ボランティア)や、小学校3校の放課後児童クラブスタッフの現場の話を聞きたい(育児世代の実像を知るため)
・大変良かったです
・南平地区の地域の支え合いについて、地域の方々と話し合うことができて、とても貴重な時間でした
・各々の活動内容を知りたい
・思いのほか盛り上がりました、楽しかった
- お問い合わせ
-
福祉総務課福祉相談支援担当
所在地:川口市中青木1-5-1(第二庁舎5階)
(郵送先:〒332-8601川口市青木2-1-1)
電話:048-259-7947(福祉相談支援担当直通)
電話受付時間:8時30分~17時15分(土曜日、日曜日、祝日、休日、年末年始を除く)
ファックス:048-255-3188
メールでのお問い合わせはこちら