南平みなみ地域包括支援センター地区で住民座談会を開催しました

更新日:2023年12月22日

ご参加ありがとうございました

地域のつながりについてグループワークや話し合いを行い、たくさんのアイデア、ご意見をいただきました。

今後の地域づくりに生かしながら、住民のみなさんと一緒に「誰ひとり取り残されない川口市」を実現します!

開催概要

  • 日      時    9月24日(日曜日) 14時00分~15時30分
  • 場      所    領家公民館
  • 参加者数    23人

成果発表

南平みなみAグループ

Aグループ

『高齢者の活躍の場を!』

南平みなみBグループ

Bグループ

『感謝の言葉で人とつながろう!』

南平みなみCグループ

Cグループ

『お隣どうしでつながろう!』

南平みなみDグループ

Dグループ

『新たな住民をまきこみたい!』

『産まれてから最期まで住みつづけたい地域づくり』

南平みなみEグループ

Eグループ

『「あいさつ」でつながろう!』

南平みなみ

グループワークの様子

参加者の声

・地区の領寿会と交流を行いたい

・高齢化や地域の防災について、災害時など、いざという時の地域連携が非常に大事であることに気付き、普段から皆が意識していなければいけないと思いました

・日本人以外の方も多くなってきた印象があるので、異文化交流のようなものを積極的におこなっていくのもいいかと思います

・学校を核として裾野が広がり、(お互いの連携の仕方、一度限りではない付き合い方の)理解が深まることに期待したい

・今後は南平みなみ地区について、もっと知ろうと思いました

・地域をよく知る人がキーパーソンになる

・お子様とつながる事を考えています

・多機関との連携も必要と考えます

・ひとり暮らし高齢者が多く、病気、けがの場合、連絡先が欲しい

・作業をしているうちに、少しずつ分かってきました

・もっと掘り下げた話をしたい

・地域に住んでいますが、あまり町会活動をしていない町会に住んでいます

・皆さんで地域全体をみたときにたくさん地域資源があることが分かりました

・まずは話すことから

・グループワーク中心でよかったと思います       

・地域の問題が見えました

・全て良かったです、大変勉強になり、ありがとうございました

・マップ作りはもう少し時間が欲しかった

・テーマをもう少ししぼってはどうでしょうか

・地区(領家、元郷)では、住民の基盤が違い、「つながり」をつくることは難しいと思いますが、民間の力を上手に活用するとできることもあるのではと思いました

・勤務地があって、住んでいる方ではない方からも、お話が聞きたかったです

・このような場こそ、中高生にも参加できる機会になるとよい

お問い合わせ

福祉総務課福祉相談支援担当
所在地:川口市中青木1-5-1(第二庁舎5階)
(郵送先:〒332-8601川口市青木2-1-1)
電話:048-259-7947(福祉相談支援担当直通)
電話受付時間:8時30分~17時15分(土曜日、日曜日、祝日、休日、年末年始を除く)
ファックス:048-255-3188

メールでのお問い合わせはこちら