芝伊刈地域包括支援センター地区で住民座談会を開催しました

更新日:2024年01月15日

ご参加ありがとうございました

地域のつながりについてグループワークや話し合いを行い、たくさんのアイデア、ご意見をいただきました。

今後の地域づくりに生かしながら、住民のみなさんと一緒に「誰ひとり取り残されない川口市」を実現します!

開催概要

  • 日      時    10月14日(日曜日) 16時30分~18時00分
  • 場      所    芝北公民館
  • 参加者数    18人

成果発表

芝伊刈Aグループ

Aグループ

『気軽な声かけ、笑顔で』

芝伊刈Bグループ

Bグループ

『地域を知って楽しく暮らそう』

芝伊刈Cグループ

Cグループ

『声掛けとあいさつでつながろう』

グループワーク

グループワークの様子

グループワーク

グループワークの様子

グループワーク

グループワークの様子

参加者の声

・町会に加入する人が少なくなっている

・年に何回かの地域のごみ拾いや班の集まりなど少なくなっている

・個人の住所、氏名など、情報を教えないことが増えていて、つながりにくくなっている

・子どもが減っていること、地域の高齢化が課題

・気軽に利用できる施設等が少ないと思います

・高齢者だけで地域は守れない。若い人も交えることが必要

・近所(人)とのつながりが大切だと感じます

・適度(遠すぎず、近すぎず)なかかわりができると、地域で支え合うことができると思います

・隣近所の方々とあいさつやコミュニケーション、今の生活状況等の把握について関心を持つことが重要だと思いました                         

・コロナ禍で地域の行事がどんどんなくなり、いまだに回復しきれていないところが難しい問題だと思います

・自分の今までの経験や知識などを生かして、できる限りの応援をしたいと思います

・高齢者は高齢者が見守る方法を見つける

・現在活動している方々高齢になっていくのが心配

・単身、夫婦だけの高齢者が多くなった

・アパート、マンション住人が分からない

・子育て世代、案外一戸建ての若いママが孤独感が強いようです

・公民館をもっと受け入れやすくしてほしいです

・高齢者の方の孤独もとりあげてくれるけれど、お子さん、お子さんをお持ちのママの方も見てほしいです

・いろいろな職種の方、地域も違う方と話ができて、盛り上がりました

・コロナ禍のあと対面で話ができて、血の通った情報交換ができました

・民生委員にとって良い機会であり、大変勉強になった

・町内ではマップ作りなど否定的な意見もあるなど、つながりをつくることも難しい

・それぞれ関わっている活動と市が連携していけるとよい

・定期的にぜひとも開催してほしい

・涼しくなってきた時期(秋)もよかった

・とても良い機会をいただきました

・なるべくなら平日(15:00以降)に行っていただければ助かります

・曜日、開催時間を再考してほしい

・このような地域の集まり、とても良いと思いました

・ぜひまた開いていただきたいと思います

・時間がもう少し早い時間、午前もあると(選択制)助かります

・時間がちょっと遅いので、主婦としては大変です

・主婦としては夕食の時間帯を除いてほしい

・集まって何かをやり遂げることは、いい思い出になりました

・大変良い機会でした

・日ごろ気が付かないベンチや公衆トイレ、WI-FI等々、非常に有意義でした

・企業や事業所の努力もあり、普段便利に利用している場所はもっと開放されるといいのになあと思いました

お問い合わせ

福祉総務課福祉相談支援担当
所在地:川口市中青木1-5-1(第二庁舎5階)
(郵送先:〒332-8601川口市青木2-1-1)
電話:048-259-7947(福祉相談支援担当直通)
電話受付時間:8時30分~17時15分(土曜日、日曜日、祝日、休日、年末年始を除く)
ファックス:048-255-3188

メールでのお問い合わせはこちら