青木地域包括支援センター地区で住民座談会を開催しました
更新日:2024年01月23日
ご参加ありがとうございました
地域のつながりについてグループワークや話し合いを行い、たくさんのアイデア、ご意見をいただきました。
今後の地域づくりに生かしながら、住民のみなさんと一緒に「誰ひとり取り残されない川口市」を実現します!
開催概要
- 日 時 11月12日(日曜日) 16時30分~18時00分
- 場 所 青木会館
- 参加者数 23人
成果発表

Aグループ
『障害者作業所で作ったお菓子とお茶ができるフリースペース』

Bグループ
『青木地区にも日本人と外国人をつなぐ人・場所が必要』

Cグループ
『男性が興味を引くサークル』

Dグループ
『移動手段』『食事処(シニアカフェ)』

Eグループ
『町内間のふれあい』

グループワークの様子
参加者の声(アンケート内容)
・どうやったら一人住まいの人を引き出せるか
・声掛けしてもなかなか参加いただけないことが多い
・外国籍の方とのつながり不足
・幼い子と高齢者、各世代間のつながりの機会や居場所づくり
・町会に加入しない家庭が多くなっている(役員をすることがイヤだから)、お互いにせめて近所同士見守り合いができればと思う
・つながりに積極的な人、無関心な人がはっきりと分かれていることが気になりました
・マンション住まいの方とは交流ができない、わからない
・特定の人に負担が集中しているので、多くの方が活動に参加するとよいと思います
・外国人も地域の支えのなり手として取り込めればよいと思います
・AEDのこと、外国人の通訳できる方、ゴミの出し方など
・シルバーになって、話し合い、コミュニケーションのとれる場があったらよいかなと思います
・一人住まいの高齢者を外に出す機会を作れれば・・・。
・地域包括支援センターや民生委員について、グループワークで聞かれました、どんな活動をしているか、どうしたら連絡がとれるか等分かっていただけるツールがあるとありがたいです
・新旧住民の交流、今後の町会活動
・初参加しましたが、本当にこんなこともこんな場所もあるのかとびっくりしました
・時間が遅すぎ
・良い時間、曜日でよいと思います
・地域の方々との交流の場にもなると思います
・テーマを変えて、定期的に行うこともいいと思います
・夕方にかかる時間はさけてほしい
・間際の案内だったので調整が難しかった
・飲料が欲しかった
・いろいろな活動があることが分かった
・時間は、このぐらいでもOK、場所OKです
・内容は、これでいいと思う
・座談会に出席して自分も勉強になりました
・今回は初めて参加して、知らないことが多数あって参加してよかった
・日曜の夕方と聞いた時、人数も急に集めて、忙しい夕食時と日曜で他の曜日はなかったのかと思いました
・お茶があればと思いました
・早い時間にやってほしい
・開始が4時30分では主婦の参加は難しい
・お茶の提供があればよいと思いました
・時間は昼間が良いです
・平日は仕事があるので、この時間、場所がありがたいです
・同じ青木地区でも違う町会、立場の方のお話が聞けて参考になりました
・役所の係の方がうまく誘導していただき、良い話、案が出て有意義な時間を過ごさせていただきました
・グループの良いメンバーに恵まれたと思います
・今回参加して地域が見え良かったです
・もう少し早い時間が良い
- お問い合わせ
-
福祉総務課福祉相談支援担当
所在地:川口市中青木1-5-1(第二庁舎5階)
(郵送先:〒332-8601川口市青木2-1-1)
電話:048-259-7947(福祉相談支援担当直通)
電話受付時間:8時30分~17時15分(土曜日、日曜日、祝日、休日、年末年始を除く)
ファックス:048-255-3188
メールでのお問い合わせはこちら