前川地域包括支援センター地区で住民座談会を開催しました

更新日:2024年01月23日

ご参加ありがとうございました

地域のつながりについてグループワークや話し合いを行い、たくさんのアイデア、ご意見をいただきました。

今後の地域づくりに生かしながら、住民のみなさんと一緒に「誰ひとり取り残されない川口市」を実現します!

開催概要

  • 日      時    11月19日(日曜日) 10時00分~11時30分
  • 場      所    前川公民館
  • 参加者数   18人

成果発表

前川Aグループ

Aグループ

『気軽に行ける高齢者の居場所』

前川Bグループ

Bグループ

『孤立しないためにも気軽に集まれる場所があったらいいな』

前川Cグループ

Cグループ

『活動やイベントに声をかけてくれる人が増えてほしい』

前川Dグループ

Dグループ

『仲間とお茶ができるところ』

『第6公園のプレイリーダーハウスが地域の子どもたちと楽しめるイベントをイオンで行いたい』

前川

グループワークの様子

前川

グループワークの様子

参加者の声(アンケート内容)

・活動の声掛けをしてくれる人を増やす                                             

・町会会館を利用して高齢者の居場所になれば

・地域の方との交流、今回のような交流が参加しやすかったです

・地域の介護事業の会社や一般の会社と協力して、ボランティア活動(地域のイベント)ができるようにしたい

・気軽に行ける交流の場があるとよいと思います(スポーツ、ゲーム等)

・毎月1回の清掃活動を通したコミュニケーション

・世代間交流イベント

・高齢者だけでなく、子どもたちと一緒に年齢関係なくできる事が出来たらよいと思います

・地域に茶飲み場がほしい

・高齢者のひきこもりをなくすにはどうしたらよいかを考えることが重要と思います

・周りをどんどん巻き込んだ活動ができるように

・不登校、行きしぶりの子どもが行けそうな”居場所”的なものは、土日限られているので、平日の午後にあるとありがたいと思った時がありました

・世代間交流できるイベントを行いたい

・技術の進歩に対し、使えないサービスがなくなる等で孤立になる可能性が気になる

・男性高齢者や5~60代前半で市外に働いている方の10年後に地域でどうつながるかは気になります

・声をかけても出ない人が多い

・皆さんのグループワークを聞き、前川には居場所が必要となることが分かりました

・自分の住居以外の地域のことを知ることができて良かったです

・グループワークだと構えてしまうので、今回のは気軽で参加しやすかった

・初めての参加でしたがよかったです

・公民館を自由に使用したい

・地域の活動と日程がかぶらない方が良いです

・今回は地域に公園やコンビニが多いこと等再確認できましたし、その活用方法を考えるべきと感じました

・次回も参加したいと存じます

・人が集まる場所が欲しい、横の情報のつながりが密になれば・・・という希望が多いことが分かりました

・とてもいい取り組みです、時間もいいと思います

・グループワークの中のカウントダウン方式はとてもやりやすかったです

・水分は各自持ち歩く習慣になっている方も増えていますので、水はなくても大丈夫だと思いますよ、あればあったで嬉しいですが

・初めての住民座談会の開催で、地域の課題が見える場としてよかったと思います

・今後もいろんな世代の方々が参加し、意見や課題など共有できればと思います

お問い合わせ

福祉総務課福祉相談支援担当
所在地:川口市中青木1-5-1(第二庁舎5階)
(郵送先:〒332-8601川口市青木2-1-1)
電話:048-259-7947(福祉相談支援担当直通)
電話受付時間:8時30分~17時15分(土曜日、日曜日、祝日、休日、年末年始を除く)
ファックス:048-255-3188

メールでのお問い合わせはこちら