川口市版『重層的支援体制整備事業』の解説動画について

更新日:2024年11月12日

2つの動画でわかる川口市版『重層的支援体制整備事業』

重層的支援体制整備事業解説動画について

本市では、制度・分野ごとの『縦割り』や「支え手」「受け手」という関係を越えて、地域住民や地域の多様な主体が参画し、人と人、人と資源が世代や分野を超えてつながることで、住民一人ひとりの暮らしと生きがい、地域を共に作っていく社会(地域共生社会)の実現に向けて、令和6年度から重層的支援体制整備事業が本格実施となりました。

事業を実施していく中で、

・事業が創設された背景

・これまでと何が違うのか

・本市の実施体制

にポイントを絞った解説動画を作成しました。

重層的支援体制整備事業解説動画

1.気づきから支援へ ~「重層」は支援者のみなさんも支える事業です~

2.潜在的ニーズ把握の意義と対応方法

 

お問い合わせ

福祉総務課福祉相談支援担当
所在地:川口市中青木1-5-1(第二庁舎5階)
(郵送先:〒332-8601川口市青木2-1-1)
電話:048-259-7947(福祉相談支援担当直通)
電話受付時間:8時30分~17時15分(土曜日、日曜日、祝日、休日、年末年始を除く)
ファックス:048-255-3188

メールでのお問い合わせはこちら