鳩ケ谷西部地域包括支援センター地区で地域づくりトークセッションを開催しました

更新日:2024年11月11日

ご参加ありがとうございました

昨年度参加された方々が作製したマップを基に、グループワークや話し合いを行い、地域に何が必要なのか、何かやってみたい等、たくさんのアイデア、ご意見をいただきました。

今後の地域づくりに生かしながら、住民のみなさんと一緒に「誰ひとり取り残さない川口市」を実現します!

開催概要

  • 日      時    8月4日(日曜日) 14時00分~15時30分
  • 場      所    里公民館
  • 参加者数    16人

成果発表

鳩ケ谷西部包括地区全体の様子

全体の様子

鳩ケ谷西部包括Aグループの様子

Aグループ

グループワークの様子

鳩ケ谷西部包括Bグループの様子

Bグループ

グループワークの様子

鳩ケ谷西部グループワークの結果

昨年度のマップを基に、新たな情報や意見が出ていました。

鳩ケ谷西部全体セッションの様子

全体セッションの様子

それぞれの皆さんから、地域で「こんなことがやりたい」「こんなことがあったらいいのに」などたくさんのお話がでました。

鳩ケ谷西部全体セッション9の様子

全体セッションの様子

皆さんから出た内容をホワイトボードにまどめ、振り返りを行いました。

参加者の声(アンケート内容)

・1老若男女のMeetingPointを造るor活用する。2ベーゴマ・学習塾(ボランティアで教える)。

・独居の方や、参加したくても、足がない為に参加できない方が多い事を知りました。私は、参加できない方がいなくなるような取り組みとして、私の方が出向くと言う事を考えています。

・民生委員さんがたくさんご参加されていて良いなと思いました。

・いつも中高年以上の人ばかりのイメージがあるが今回高校生の参加で今の若者の本音をきけてよかった。

・地域でやってる活動についてあまり知らないので機会があれば積極的に参加したい。

・ふれあい昼食会の多世代化、移動支援など大変興味深いと感じました。

・ポッポファームでの学習支援、学生、高齢者のボランティアなど実現できたら良いなと考えます。

・会場でも話ましたが、仕事を行っていると地域の住民として活動する機会がほぼありません。退職してからの自分の生活が心配、多世代交流にはとても興味あります。

・今日参加させてもらった中で、民生委員の方や、包括の方、茶道教室の方、高校生、様々な活動をしている方たちとセッションが出来、それぞれの視点、日頃の活動で感じられていることが話し合いできたので、よかったです。

・横のつながりや地域間の交流の少なさがひしひしわかりましたが、それでも今後もう少し前進しそうなヒントがありました。多くの違った考え方の人々と話をする事の大事さがよくわかり、自分の活動に役立てたいです

お問い合わせ

福祉総務課福祉相談支援担当
所在地:川口市中青木1-5-1(第二庁舎5階)
(郵送先:〒332-8601川口市青木2-1-1)
電話:048-259-7947(福祉相談支援担当直通)
電話受付時間:8時30分~17時15分(土曜日、日曜日、祝日、休日、年末年始を除く)
ファックス:048-255-3188

メールでのお問い合わせはこちら