芝地域包括支援センター地区で地域づくりトークセッションを開催しました

更新日:2024年11月11日

ご参加ありがとうございました

昨年度参加された方々が作製したマップを基に、グループワークや話し合いを行い、地域に何が必要なのか、何かやってみたい等、たくさんのアイデア、ご意見をいただきました。

今後の地域づくりに生かしながら、住民のみなさんと一緒に「誰ひとり取り残さない川口市」を実現します!

開催概要

  • 日      時    9月29日(日曜日) 10時00分~11時30分
  • 場      所    芝市民ホール
  • 参加者数    13人

成果発表

芝包括地区全体の様子

全体の様子

芝包括Aグループの様子

Aグループ

グループワークの様子

芝包括Bグループの様子

Bグループ

グループワークの様子

芝包括Aグループの結果

Aグループ昨年度もマップを基に、今始動している取組みなど、盛り上がり休憩時間過ぎても、活発にお話しされていました。

芝包括Bグループワークの結果

Bグループ昨年度もマップを基に、たくさんの情報や意見が出ていました

芝全体セッションの様子

全体セッションの様子

皆様から、地域にどんな活動があったらいいのか、こんなことをやってみたい等、たくさんご意見をいただきました。

参加者の声(アンケート内容)

・場所、地域が変われば、交流の方法も違いとても勉強になりました。やはり住民座談は今までにない集まりでした。続けて行けると良い。

・ボッチャに関心があります

・地域の中で、さまざまな立場で地域づくりに携わっている方がおられることに触発されました。このようなセッションをつうじて地域の皆さんがつながっていくことが大事ですね。

・まずは地域の皆さんと楽しく、ざっくばらんにお話をする事ができて良かったです!。まだまだ地域には見つけられていない社会資源や人が沢山いると思うので、今後も1つ1つの繋がりを大事にしながら広げていきたいと思います!

・年齢を問わず性別を問わず、国籍を問わず交流できる場所があり、人がいて活動できるようみんなが活やくできることを考えていきたいです。

・万が一、災害が起きた時に自然に皆が助け合い行動できる地域を目指したいです。

・町会の皆さんとよりつながれるように子どもから大人、高齢者みんなが一緒にできる活動を考えてぜひ実現していきたいです。

・多世代多国籍での交流ができると、いいですね。この場に出席する、外国籍の方が出てくると良いですが。

・かべのない交流できる場、イベントを作れたらよい。

・ルミナリエの間でお茶(茶道)の飲み方体験

・学生を交えたEスポーツ

・防犯防災を通じたコミュニケーション

お問い合わせ

福祉総務課福祉相談支援担当
所在地:川口市中青木1-5-1(第二庁舎5階)
(郵送先:〒332-8601川口市青木2-1-1)
電話:048-259-7947(福祉相談支援担当直通)
電話受付時間:8時30分~17時15分(土曜日、日曜日、祝日、休日、年末年始を除く)
ファックス:048-255-3188

メールでのお問い合わせはこちら