芝伊刈地域包括支援センター地区で地域づくりトークセッションを開催しました

更新日:2024年11月11日

ご参加ありがとうございました

昨年度参加された方々が作製したマップを基に、グループワークや話し合いを行い、地域に何が必要なのか、何かやってみたい等、たくさんのアイデア、ご意見をいただきました。

今後の地域づくりに生かしながら、住民のみなさんと一緒に「誰ひとり取り残さない川口市」を実現します!

開催概要

  • 日      時    9月29日(日曜日) 14時00分~15時30分
  • 場      所    芝市民ホール
  • 参加者数    15人

成果発表

芝伊刈包括地区全体の様子

全体の様子

芝伊刈包括Aグループの様子

Aグループ

グループワークの様子

芝伊刈包括Bグループワークの様子

Bグループ

グループワークの様子

芝伊刈包括Aグループの結果

Aグループワークの結果

昨年度のマップを基に、活発な意見が出されていました。

芝伊刈Bグループワークの結果

Bグループワークの結果

各グループ昨年度もマップを基に、活発なご意見が出ていました

芝伊刈全体セッションの様子

全体セッションの様子

グループセッションを通して、たくさんのご意見やコロナ禍で立ち消えてしまった取り組みなどが出ました。

参加者の声(アンケート内容)

・人とのつながりが希薄なのと地域交流の手段(場所や移動)に難題があると思った。もっと近隣住民が声がけや人に会いに行く姿勢を示していけば人との輪が繋がると思った。

・今までそれぞれの方(担当)の活動報告などはよく伺っていたのですが、一緒に地域のことを考えていくこと自体がこれまで少なかったので、今回は大変参考になる話が聞けてよかったです。今後も定期的に続けていってほしいと思いました。

・交通手段については学びがありました。今後に活かせる良い機会となり感謝しております。ありがとうございました。

・子供食堂をしている方が、今は居場所作りとなっているというお話を伺いました。子供から大人まで、気軽にこんにちはと集まることができる場所は大切だと思いました。子供から大人に育つまで長い期間通っている人も居ると聞いて、今は近所地域のつき合いが、子供食堂のような場所に代替しつつあるのかなと思いました。

・居場所づくりの数を増やせるとよいですね。

・「退職されてすぐの男性」は60歳ですと、高齢者にも属さないため、はざまの方のことを考えることも必要だと思いました。

・人生をふり返る…的なサロン。元気な時から、自分が最後までやりたい事などを共有する場所

お問い合わせ

福祉総務課福祉相談支援担当
所在地:川口市中青木1-5-1(第二庁舎5階)
(郵送先:〒332-8601川口市青木2-1-1)
電話:048-259-7947(福祉相談支援担当直通)
電話受付時間:8時30分~17時15分(土曜日、日曜日、祝日、休日、年末年始を除く)
ファックス:048-255-3188

メールでのお問い合わせはこちら