(新規受付終了)令和6年度川口市住民税非課税世帯支援給付金(1世帯3万円)・子ども加算(1人あたり2万円)について
更新日:2025年05月01日
(新規受付終了)令和6年度川口市住民税非課税世帯支援給付金(1世帯あたり3万円)・子ども加算(子ども1人あたり2万円)について
令和7年4月30日(水曜日)をもって新規受付を終了しました。
なお、申請に不備がある世帯には、封書にて順次お知らせを送付しておりますので、不備解消期限の令和7年5月16日(金曜日)必着※までに必要書類の提出をお願いいたします。
不備解消期限までに不備が解消されない場合には、いかなる理由があっても給付金を支給することはできません。
※消印日やポストの投函日ではありませんので、ご注意ください。
物価高騰による家計への影響が大きい住民税非課税世帯に対し給付金を支給します。対象となる世帯には令和7年1月30日に川口市から書類をお送りしました。

給付金に関するお問い合わせは下記の電話番号までお願いいたします。日本語以外にも、英語・中国語・タガログ語等の外国語でもお話しいただけます。

1.対象世帯・給付金の額

支給要件判定フローチャート (PDFファイル: 222.2KB)
令和6年度川口市住民税非課税世帯支援支援給付金
以下の(1)・(2)の両方を満たす世帯が対象です。
(1)基準日(令和6年12月13日)現在で、川口市に住民登録があり、世帯全員の令和6年度住民税が非課税であること
(2)令和6年度住民税が課税されているかたの被扶養者のみで構成される世帯ではないこと
上記(1)・(2)を満たす場合であっても「租税条約の免除の適用の届出をしている方を含む世帯」は対象外となります。
給付金の額:1世帯あたり3万円
対象世帯・対象外世帯の例
子ども加算
令和6年度川口市住民税非課税世帯支援給付金の対象世帯のうち、住民基本台帳上、支給対象者と同じ世帯に含まれる18歳以下の子ども(平成18年4月2日以降に生まれたかた)がいる世帯
給付金の額:18歳以下の子ども(扶養親族)1人につき2万円


2.スケジュール・申請方法

申請について
給付金の対象となる世帯の世帯主宛てに、1月30日に書類を発送しました。
世帯の状況により、⓵支給案内または⓶確認書のいずれかの書類が届きます。
ただし、以下の(ア)・(イ)に該当する場合は川口市から書類の発送は行いません。詳しくは⓷申請書の欄をご確認ください。
(ア)令和6年1月2日以降に川口市に転入・住民登録をした
(イ)確定申告等をおこなった結果、令和6年12月14日以降に令和6年度住民税が非課税となった
⓵支給案内通知(申請手続きは不要です)
(1)・(2)のいずれかに該当する場合は支給案内通知(圧着ハガキ)※をお送りします。支給案内通知が届いた場合は書類の提出等の申請手続きは必要ありません。
※新たに対象であることが判明した世帯には封書をお送りします。
(1)令和6年1月以降に実施した給付金(※)のいずれかを川口市から口座振込で受け取った。ただし、代理受給した(世帯主以外の口座に振込した)場合を除く。
(2)マイナンバーカードで公金受取口座を登録済である
※令和6年1月以降に実施した給付金とは以下の表の(ア)から(オ)の振込依頼人名で振り込まれた給付金のことを指します
振込依頼人名(通帳に記載されるもの) | 金額 | |
(ア) | カワ)ツイカシエンキユウフキン 正式名称:令和5年度川口市電力・ガス・食料品等価格高騰追加緊急支援給付金 |
7万円 |
(イ) | カワ)キントウワリノミカセ゛イキユウフキン 正式名称:川口市住民税均等割のみ課税世帯支援給付金 |
10万円 |
(ウ) | カワ)ロクヒカセ゛イキユウフキン 正式名称:令和6年度川口市「新たな住民税非課税世帯」向け支援給付金 |
10万円 |
(エ) | カワ)ロクキントウワリノミキユウフキン 正式名称:令和6年度川口市「新たな住民税均等割のみ課税世帯」向け支援給付金 |
10万円 |
(オ) | カワ)チヨウセイキユウフキン 正式名称:令和6年度川口市定額減税調整給付金 |
個人により異なる |
(1)、(2)いずれの場合も、氏名変更により口座名義を変更した、口座を解約した、公金受取口座の登録内容に誤りがある、などの理由で振込できないことが見込まれる場合には⓶確認書をお送りします。
送付する支給案内のサンプル(初回発送分)

発送日:1月30日(発送済み)
発送日とは郵便局に書類を持ち込む予定の日のことです。お手元に届くまでには数日かかります。普通郵便で発送するため個別の配送状況にはお答えできません。
振込予定日:支給案内に記載された日に振込します
各給付金の振込依頼人名は以下のとおりです
川口市住民税非課税世帯支援給付金:カワ)R6ヒカゼイ3マン
子ども加算給付金:カワ)R6ヒカゼイコドモカサン
⓶確認書(書類の返送が必要)
⓵支給案内をお送りするかたの要件に該当しないかたには確認書をお送りします。
確認書が届いたかたは返送期限までに書類を返送してください。
オンラインでも申請が可能です。詳しくは届いた確認書をご確認ください。
送付する確認書のサンプル

発送日:1月30日(発送済み)
振込予定日:確認書の市への到着から約1か月後
提出された確認書の内容を審査した結果、不備があった場合はこの限りではありません。振込日の個別のご連絡はいたしませんのでご了承ください。ただし、子ども加算については、川口市住民税非課税世帯給付金とは別の日程で振り込まれるため案内をお送りします。
各給付金は以下の振込依頼人名で振り込まれます。
川口市住民税非課税世帯支援給付金:カワ)R6ヒカゼイ3マン
子ども加算給付金:カワ)R6ヒカゼイコドモカサン
確認書の返送期限:令和7年4月30日(水曜日)必着
期限までに川口市に届いた確認書が審査の対象となります。消印日やポスト投函日ではありませんのでご注意ください。オンライン申請の場合は同日午後11時59分まで受け付けます。
確認書の不備解消の期限:令和7年5月16日(金曜日)必着
提出された確認書の内容を審査した結果、記入誤りや書類の添付漏れ等の不備があった場合には、封書にてお知らせをお送りします。お知らせの内容に従い、期限までに必要な書類を提出してください。期限までに提出がなかった場合や提出された書類に再度不備があった場合には給付金は支給されません。オンラインで申請された場合であっても紙の書類を提出していただきます。
期限までに川口市に届いた書類が審査の対象となります。消印日やポスト投函日ではありませんのでご注意ください。
⓷申請書(川口市に申請書を請求のうえ返送が必要)
令和6年度住民税が非課税であっても以下の(ア)・(イ)に該当する場合には、川口市から書類をお送りいたしません。申請を希望する場合は、コールセンターに申請書を請求していただき、必要書類を添えてご返送ください。申請書の提出は紙でのみ受付いたします。
(ア)令和6年1月2日以降に川口市に転入した
(イ)確定申告等をおこなった結果、令和6年12月14日以降に令和6年度住民税が非課税となった
申請書による申請が必要な場合はオンライン申請はできません。
申請書送付請求の受付開始日:令和7年2月3日
申請書の返送期限:令和7年4月30日(水曜日)必着
期限までに川口市に届いた申請書が審査の対象となります。消印日やポスト投函日ではありませんのでご注意ください。
申請書の不備解消の期限:令和7年5月16日(金曜日)必着
提出された申請書の内容を審査した結果、記入誤りや書類の添付漏れ等の不備があった場合には、封書にてお知らせをお送りします。お知らせの内容に従い、期限までに必要な書類を提出してください。期限までに提出がなかった場合や提出された書類に再度不備があった場合には給付金は支給されません。の対象となります。消印日やポスト投函日ではありませんのでご注意ください。
期限までに川口市に届いた書類が審査の対象となります。消印日やポスト投函日ではありませんのでご注意ください。
3.確認書・申請書の返送の際の注意点
書類を返送する際は同封した返信用封筒をご利用ください。提出された書類はお返しいたしませんのでご了承ください。
確認書の記入について
お送りする確認書に同封の「記入上の注意」をご確認いただき必要事項を漏れなく記入してください。
申請書の記入について
申請書をお送りする「申請書 記入上の注意」をご確認していただき必要事項を漏れなく記入してください。
添付書類について
速やかな審査・支給のため以下の点にご協力ください
・A4サイズでコピーしてください
・不要な部分を切り取ったりせずにA4サイズのままで提出してください
・書類同士を糊付けしないでください
本人確認書類のコピーについて
・氏名、生年月日、住所が確認できるもの
・運転免許証、健康保険証、公の機関が発行した資格証明書 等
※下の画像のように本人確認書類の裏側に記載がある場合は、表面と裏面の両方のコピーを提出してください。

振込口座がわかる書類について
以下の4つの情報全てが確認できるキャッシュカードや通帳見開きページのコピーなど
・銀行名
・支店名(支店コード)
・口座名義人(口座開設時にご自身で登録したカナ又はアルファベット表記のもの)
・口座番号
4.よくある質問
Q1:令和6年12月14日以降に子どもが生まれました。子ども加算は支給されますか?
A1:確認書の返送期限である令和7年4月30日までに日本国内で出生した場合は子ども加算の対象になります。ただし、基準日である令和6年12月13日と子の出生日で世帯主に変更がある場合等には対象とならない場合があります。詳しくはコールセンターにお問い合わせください。
Q2:令和6年度川口市住民税非課税世帯支援給付金・子ども加算は生活保護制度上、収入として認定されますか?
生活保護制度上の収入には認定されません。
Q3:令和6年度川口市住民税非課税世帯支援給付金・子ども加算は税法上どのように取り扱われますか?
税法上、非課税所得となります。
Q4:令和6年度川口市住民税非課税世帯支援給付金・子ども加算は差押えの対象になりますか?
差押えの対象にはなりません。
5.最新情報・お知らせ
令和6年12月27日 ホームページを公開しました
令和7年1月17日 お送りする支給案内・確認書のサンプルを公開しました
令和7年1月30日 対象世帯へ書類を発送しました
令和7年2月6日 新たに対象であることが判明した世帯へ書類を発送しました
DV等避難者、児童相談所の措置が採られている児童について
DV等避難者、措置入所等児童など、一定の要件を満たしたときは給付金の該当になる場合があります。
支給には手続きが必要になりますので、川口市臨時特別給付金コールセンター(0120-035-091)までご連絡をお願いいたします。
「振り込め詐欺」や「個人情報の搾取」にご注意ください。
給付金の支給にあたりATMの操作をお願いすることや、キャッシュカードの暗証番号の個人情報を聞くこと、また、手数料などの振り込みを求めることは絶対にありません。もし、不審な電話がかかってきた場合には、すぐに川口市臨時特別給付金コールセンター(0120-035-091)または川口警察署(048-253-0110)・武南警察署(048-286-0110)へご連絡ください。
- お問い合わせ
-
川口市臨時特別給付金コールセンター
電話:0120-035-091(フリーダイヤル)
電話受付時間:8時30分~17時15分(平日のみ)