多職種連携の会
更新日:2024年12月26日
「地域包括ケアシステムの構築における多職種連携について」~それぞれの立場でできること~
医療と介護関係者が円滑に連携するためには、顔の見える関係の構築や、他職種に対する理解の深化等を積極的に行い、普段から良好な関係を築くことが重要です。
埼玉県南部地域保健医療協議会在宅医療部会において、埼玉県南部保健所、戸田市、蕨市、川口市の共催で、1年に1度、戸田市、蕨市、川口市内の様々な職種が参加する研修会を開催しています。
現場で働く医師や介護職員等を講師とする講演や、研修会参加者同士の意見交換を通して、多職種連携の重要性及び各職種の役割の理解促進を図り、在宅医療・介護関係者のネットワーク構築を目指します。
今年度は「医療と介護の連携」をテーマに、南部医療圏(川口市、戸田市、蕨市)における在宅医療・介護の現状と課題を共有し、将来の在宅医療・介護の場について、それぞれの立場から意見交換しませんか。
内容
【講演】
「地域包括ケアシステムの構築について~在宅医療の現状と課題について~」
講師 川口市保健所 所長 岡本 浩二 氏
【交流会及びワークショップ】
「在宅医療における連携の実際と、これからの連携の在り方について考える」
日時
令和7年1月28日(火曜日)
午後2時~午後4時(受付:午後1時30分から)
会場
サイボーホール(イオンモール川口前川店2階)
川口市前川1丁目1番11号
対象者
川口市・蕨市・戸田市に勤務する医療・介護関係者のみ
定員
100名
(先着順のため、定員に達した場合は申込終了となります)
お申込み先
申込終了しました。
欠席連絡については、下記川口市長寿支援課地域ケア係あてご連絡ください。
過去開催(作成中)
- お問い合わせ
-
長寿支援課地域ケア係
所在地:〒332-8601川口市青木2-1-1(第一本庁舎2階)
電話:048-271-9745(直通)
電話受付時間:8時30分~17時15分(土曜日、日曜日、祝日、休日、年末年始を除く)
ファックス:048-259-7668
メールでのお問い合わせはこちら