運営推進会議、介護・医療連携推進会議
更新日:2025年03月28日
1.目的
運営推進会議や介護・医療連携推進会議は、事業所が提供しているサービス内容を明らかにすることにより、地域に開かれたサービスとして質の確保・向上を図っていくことを、主な目的としています。
2.実施回数
(1)おおむね2か月に1回以上
認知症対応型共同生活介護(グループホーム)
小規模多機能型居宅介護
地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護(29名以下の特養)
地域密着型特定施設入居者生活介護(29名以下の有料等)
看護小規模多機能型居宅介護(複合型サービス)
(2)おおむね6か月に1回以上
定期巡回・随時対応型訪問介護看護
地域密着型通所介護
認知症対応型通所介護
(3)おおむね12か月に1回以上
療養通所介護
3.メンバー
利用者 、利用者の家族 、地域住民の代表者(町内会役員、民生委員、老人クラブの代表等) 、市町村の職員 、地域包括支援センターの職員 、介護サービスに関して有する者 など
介護・医療連携推進会議については、上記に加え地域の医療関係者(医師医療ソーシャルワーカー等)がメンバーとなります。
4.会議の内容
事業所の活動状況を報告し、評価を受けるとともに、必要な要望、助言等を聞く。
5.会議の開催にあたって
6.会議終了後
(1)各事業所は運営推進会議の記録を作成してください。
(2)記録を介護保険課と担当地域の包括支援センターに提出してください。(介護保険課職員や地域包括支援センター職員の会議の出欠状況に関わらず提出をお願いします)
介護保険課への提出は、以下のフォームから提出してください。
提出フォーム:https://logoform.jp/f/KN4Ni
(3)記録を誰でも閲覧できるように事業所の入り口などに備え付けてください。
- お問い合わせ
-
介護保険課事業者係
所在地:〒332-8601川口市青木2-1-1(第一本庁舎2階)
電話:048-259-7293(事業者係直通)
電話受付時間:8時30分~17時15分(土曜日、日曜日、祝日、休日、年末年始を除く)
ファックス:048-258-7493
メールでのお問い合わせはこちら