指定申請について(障害児通所支援)

更新日:2025年04月25日

指定について

川口市内で障害福祉サービス事業所の指定を受ける場合は、指定申請書を川口市に提出することとなります。(既に埼玉県から指定を受けている事業所は、改めて川口市から指定を受ける必要はありません。)

指定は原則1日付けで行います。指定を希望される事業所は、指定を希望する月の前月の10日までに申請書を提出してください。申請書の提出が11日以降となった場合は、提出月の翌々月以降の指定となります。

指定を希望する事業所は、事業開始希望月の3ヵ月前にはご相談をお願いします。事前に電話で来庁日時を調整してください。

指定申請

手続の流れ

障害児通所支援事業所を開所するときは、必ず事前協議が必要になります。事前協議の日程予約は随時行っていますので、以下の案内をご確認いただき必要な書類を整えた上で、期日までに事前協議を行ってください。

指定申請の様式(障害児通所支援)

指定申請に必要な書類については「指定の手引き(障害児通所支援事業所)」をご確認ください。

モデル運営規程・重要事項説明書・契約書・個別支援計画書(児童)サンプル

指定基準・報酬告示等(令和6年度報酬改定について)

最新の情報は子ども家庭庁ホームページに掲載されています。

令和6年度障害福祉サービス等報酬改定に伴う個別支援計画作成にあたっての留意点及び記載例について(令和6年5月17日掲載)

子ども家庭庁より、個別支援計画作成の作成について、作成ポイント、記載例が示されました。こちらの資料を参考に作成ください。

障害福祉サービス等報酬 (障害児支援 に関するQ&A) (子ども家庭庁)

子ども家庭庁(厚生労働省)より過去に発出されたQ&Aを整理したものとなります。

令和6年度 令和6年度障害福祉サービス等報酬改定(障害児支援)に関するQ&A

児童発達支援等ガイドライン(令和6年7月版)

子ども家庭庁より、児童発達支援、放課後等デイサービス及び保育所等訪問支援の質の向上を図るため、「児童発達支援ガイドライン」「放後等デイサービスガイドライン」が改訂され、「保育所等訪問ガイドライン」が新たに定められました。

事業所においては、ガイドラインに基づき、より一層の支援の質の向上に取り組まれるよう、お願いいたします、

児童発達支援等における支援プログラムの作成・公表の手引き(令和6年7月掲載)

令和6年4月1日より、児童発達支援、放課後等デイサービス及び居宅訪問型児童発達支援の総合的な支援の推進及び事業所の提供する支援の見える化を図ることを目的として、新たに、5領域(「健康・生活」「運動・感覚」「認知・ 行動」「言語・コミュニケーション」「人間関係・社会性」)との関連性を明確にした事業所等における支援の実施に関する計画(以下「支援プログラム」という。)の作成及び公表が求められております。

令和7年4月 1 日以降に、公表及び都道府県への届出がされていない 場合には、支援プログラム未公表減算が適用されます
 

これに伴い、「児童発達支援等における支援プログラムの作成及び公表の手引き」が子ども家庭庁より示されましたため、掲載します。

 

※「別添資料2」は準備中です。

「障害児通所支援事業所における事業所全体の自己評価の流れ(令和6年7月掲載)

令和6年度障害福祉サービス等報酬改定により、指定基準において事業所は
・ 自己評価及び保護者評価を行うとともに、自己評価及び保護者評価並びに評価を受けて図った改善の内容を公表しなければならない
・ 指定保育所等訪問支援事業所については、自己評価、保護者評価及び訪問先施設評価を行うとともに、自己評価、保護者評価及び訪問先施設評価を受けて図った改善の内容を公表しなければならない
とされているところです。

これに伴い、子ども家庭庁より、自己評価等の具体的な手順、評価項目を記載した「障害児通所支援事業所全体の自己評価の流れについて」が示されました。また、サービスごとの評価シートも整理されました。

なお、保育所等訪問支援事業所においては、令和7年4月1日以降、自己評価、保護者評価及び訪問先施設評価及びこれらの評価を受けて図った改善の内容を公表していない場合には、未公表減算が適用されることとなるため、ご留意ください。

社会福祉施設等施設整備費補助金

障害者支援施設、障害福祉サービス事業所及び障害児通所支援施設の創設、改築、大規模修繕等に補助金の活用を希望する場合、事前協議が必要となります。

別途、相談日時を事前に調整するようお願いします。

お問い合わせ

障害福祉課 施設係
所在地:〒332-8601 川口市青木2-1-1(第一本庁舎2階)
電話:048-271-9442(直通)
電話受付時間:8時30分~17時15分(土曜日、日曜日、祝日、休日、年末年始を除く)
ファックス:048-259-7943

メールでのお問い合わせはこちら