わかゆり学園について

更新日:2025年02月01日

わかゆり学園は、心身障害児から成人まで一貫した体系のもとで年齢や障害程度に応じた適切な指導等訓練を行い、障害児については早期療育の効果をあげ、障害者については社会的自立の促進を図ることを目的としています。


児童福祉施設

児童発達支援事業一覧(児童係からのお知らせ)

事業所名 定員 電話番号(直通) 事業所番号
児童発達支援センター 40人 048-282-9553 1150200010
児童発達支援事業所 30人(利用定員) 048-282-9553 1150200028

児童発達支援センター(定員40名)-就学前の知的障害児を家庭から通園させ、児童の特性及び身体状況に応じ日常生活及び社会適応のための指導を行います。

児童発達支援事業所(利用定員30名)-就学前の心身障害児を保護者と共に通園させ、日常生活及び集団生活へ適応する力を養います。

パンフレット

パンフレット(PDFファイル:418.8KB)

支援プログラム

児童発達支援センター 支援プログラム(センター)(PDFファイル:82.5KB)
児童発達支援事業所 支援プログラム(事業所)(PDFファイル:92.6KB)

事業運営に関する評価表

わかゆり学園では、事業運営に関する評価表を公表しています。

事業運営に関する評価表
事業所名 (令和6年度)自己評価公表内容
児童発達支援センター

令和6年度 児童発達支援センター(PDFファイル:510KB)

令和6年度 保育所等訪問支援(PDFファイル:406KB)

児童発達支援事業所   令和6年度 児童発達支援事業所(PDFファイル:375.2KB)


障害福祉サービス事業所

成人利用施設
事業所名 定員 電話番号(直通) 事業所番号
生活介護事業所 185人 048-282-9552 1110200225
就労移行事業所 6人 048-282-9551 1110200225
就労継続B型事業所 44人 048-282-9551 1110200225
地域活動支援センター 20人 048-282-9555 なし

 

生活介護事業所(定員185名)-知的障害者を家庭から通園させて、その自立更生に必要な支援を行います。

就労継続支援B型事業所(定員44名)-就労や生産活動の機会を提供し(雇用契約はありません)、生産活動における事業収入から相当する工賃を支払います。

地域活動支援センター(利用定員20名)-心身に障害があるために外出の機会が少ない方のための社会参加の促進、身体機能の維持向上等を図ることを目的とします。