子育て短期支援事業(ショートステイ・トワイライトステイ)
更新日:2024年03月15日
子どものショートステイ事業について
ご家庭の事情等でお子さんの養育が困難となった場合に、児童福祉施設や川口市内の里親家庭にて一時的にお子さんをお預かりする事業です。
※里親とは、一定の要件のもと、里親研修を修了し、埼玉県知事が認定・登録した方です。
事業名 | 預かり先 | 利用要件 | 利用時間・利用期間 | 特記事項 |
子どものショートステイ | 児童福祉施設等 | 小学6年生までのお子さん |
月曜日~金曜日(祝日、年末年始を除く) ※同一月内の最大利用は7日間となります |
お子さんの年齢によってお預かりする施設が異なります。 |
里親ショートステイ |
川口市内の 里親家庭 |
18歳までのお子さん (18歳に達した3月31日までのお子さん) |
お預かり先との調整によります。 ※同一月内の最大利用は7日間となります |
お住まいの地区によってお預かり可能な 里親家庭の数に違いがありますので、 地区のご希望には応えられない場合もあります。 |
(注意1)実施場所の定員状況により、実施ができない場合があります。
(注意2)利用にあたっては、事前に子育て相談課での利用申請が必要です。
対象児童
川口市内に住所を有する18歳(18歳に達した3月31日)までの、保護者の方が以下の理由のいずれかに該当するお子さんが対象です。
・保護者の出産、疾病、看病、事故等により家庭で養育する上で負担が高まったとき
・保護者の育児疲れ、育児不安等により身体的または精神的に負担が高まったとき
・冠婚葬祭、転勤、出張及び学校等の行事などに参加するとき
利用時間
同一月内の最大利用は7日間となります。
利用までの流れ
1.子育て相談課までご相談ください
子育て相談課窓口にお越しいただくか、お電話でお問い合わせください。
受け入れ先との調整もございますので、利用されたい日より前もってご相談ください。
利用するにあたり不安なこと、利用要件等ご家庭の状況に合わせてお応えいたします。
2.利用申請
利用申請は、原則利用希望の3日前までに行ってください。
3.利用決定・当日の準備
利用決定通知と併せて、持ち物リストをお渡しいたします。
利用開始日、利用終了日の送迎などについて、ご相談させて頂きます。
4.利用者負担額の納入
事業の利用前に、利用世帯の課税状況等に応じて、利用者負担額を市に納入していただきます。
5.利用当日
原則、お子さんの預け入れ先まで、保護者の方に送迎していただきます。
利用者負担額
・生活保護法による被保護世帯
・ひとり親世帯で市民税非課税世帯
→利用者負担額0円
・市民税非課税世帯
・ひとり親世帯で市民税課税世帯
→2歳児未満の利用 1日当たり1,100円
2歳児以上の利用 1日当たり1,000円
・その他の世帯
→2歳児未満の利用 1日当たり5,350円
2歳児以上の利用 1日当たり2,750円
子どものトワイライトステイ事業について
保護者の残業などで夜間お子さんの養育が困難な時、17時から21時半までお子さんをお預かりします。※施設までの送迎はありません。
事業名 | 預かり先 | 利用要件 | 利用時間・利用期間 | 特記事項 |
子どものトワイライトステイ | 児童福祉施設等 | 小学校に通学する児童 |
月曜日~金曜日(祝日、年末年始を除く) ※1月以内 |
定員:1日当たり5人 |
(注意1)実施場所の定員状況により、実施ができない場合があります。
(注意2)利用にあたっては、事前に子育て相談課での利用申請が必要です。
利用までの流れ
子育て相談課窓口にお越しいただくか、お電話でお問い合わせください。
受け入れ先との調整もございますので、利用されたい日より前もってご相談ください。
利用希望日等を確認し、事業実施先での受け入れが可能か調整いたします。
利用者負担額
・生活保護法による被保護世帯
・ひとり親世帯で市民税非課税世帯
→0円
・市民税非課税世帯
・ひとり親世帯で市民税課税世帯
→1日あたり300円
・その他の世帯
→1日あたり1,000円
- お問い合わせ
-
子育て相談課子ども家庭相談係(こども家庭センター)
所在地:川口市中青木1-5-1(第二庁舎3階)
(郵送先:〒332-8601 川口市青木2-1-1)
電話:048-259-9005(直通)
電話受付時間:8時30分~17時15分(土曜日、日曜日、祝日、休日、年末年始を除く)
ファックス:048-252-7776
メールでのお問い合わせはこちら