川口市自殺対策推進計画

更新日:2025年02月20日

川口市自殺対策推進計画を策定しました。

趣旨

自殺は個人の問題ではなく、社会的な問題であり、避けることのできる死であると言われています。

自殺の背景には、精神衛生上の問題だけではなく、過労、生活困窮、育児や介護疲れ、いじめや孤立などの様々な要因があることが知られており、本市においても、年間100人前後の人が自殺で亡くなっています。

本計画は、平成28年(2016年)に改正された自殺対策基本法に基づき、すべての市町村が策定する「市町村自殺対策計画」として位置づけられるもので、自殺対策の本質が生きることの支援にあることを念頭に、「誰も自殺に追い込まれることのない川口市」の実現を、市民、関係機関、行政等が一体となって目指すための指針として策定しました。

計画の期間と数値目標

計画の期間は、令和元年度(2019年度)から2023年度までの5年間です。

また、本計画における当面の目指すべき目標値として、平成27年(2015年)の自殺死亡率(人口10万人当たりの自殺者数)15.8を、2023年までに12.0、76%に減少させることを目指します。

計画書・概要版をご覧いただくには

以下からダウンロードできますのでご利用ください。

川口市自殺対策推進計画~誰もが自殺に追い込まれることのない川口市へ~

※市役所本庁舎1階市政情報コーナーでもご覧いただけます。

川口市自殺対策推進計画概要版

掲載事業の取り組み状況

お問い合わせ

保健総務課 企画係
所在地:〒334-0011 川口市三ツ和1-14-3(鳩ヶ谷庁舎4階)
(郵送先:〒332-8601 川口市青木2-1-1)
電話:048-229-3291(直通)
電話受付時間:8時30分~17時15分(土曜日、日曜日、祝日、休日、年末年始を除く)
ファックス:048-281-5765

メールでのお問い合わせはこちら