11月10日~16日は「アルコール関連問題啓発週間」です
更新日:2024年10月29日

令和6年度アルコール関連問題啓発週間ポスター
11月10日~16日は「アルコール関連問題啓発週間」です。厚生労働省のホームページで取組を公表していますのでご覧ください。
令和6年度における「アルコール関連問題啓発週間」の取組
また、厚生労働省でポスターを公表しています。ご覧ください。
令和6年度アルコール関連問題啓発週間ポスター
健康に配慮した飲酒に関するガイドライン
厚生労働省では、飲酒に伴うリスクに関する知識の普及の推進を図るため、国民それぞれの状況に応じた適切な飲酒量・飲酒行動の判断に資する「健康に配慮した飲酒に関するガイドライン」を公表しています。
このガイドラインは、アルコール健康障害の発生を防止するため、国民一人ひとりがアルコールに関連する問題への関心と理解を深め、自らの予防に必要な注意を払って不適切な飲酒を減らすことを目的に作成されました。
「健康に配慮した飲酒に関するガイドライン」を公表します
このガイドラインは、アルコール健康障害の発生を防止するため、国民一人ひとりがアルコールに関連する問題への関心と理解を深め、自らの予防に必要な注意を払って不適切な飲酒を減らすことを目的に作成されました。
「健康に配慮した飲酒に関するガイドライン」を公表します
純アルコール量とアルコール分解時間を把握するツール「アルコールウォッチ」

アルコールウォッチ
厚生労働省では、依存症の理解を深めるための普及啓発事業にて、純アルコール量とアルコール分解時間を把握するためのWebツールを掲載しています。飲酒にあたっては、純アルコール量に着目しながら、自分に合った飲酒量を決めて、健康に配慮した飲酒を心がけることが大切です。この機会に自分の飲酒量をチェックしてみましょう。
「アルコールウォッチ」で飲酒量をチェック
- お問い合わせ
-
保健総務課
所在地:〒334-0011 川口市三ツ和1-14-3(鳩ヶ谷庁舎4階)
(郵送先:〒332-8601 川口市青木2-1-1)
電話:048-229-3199(庶務係直通)
048-229-3291(企画係直通)
電話受付時間:8時30分~17時15分(土曜日、日曜日、祝日、休日、年末年始を除く)
ファックス:048-281-5765
メールでのお問い合わせはこちら