道路冠水時の公道の消毒について

更新日:2020年07月27日

集中豪雨等により市内で道路冠水が発生し、公衆衛生上問題がある場合に、消毒作業を実施しています。
(注意)公衆衛生上問題がある場合とは、浄化槽があふれ糞尿が流出したときや、河川・用水路等の汚泥が流れたときを指します。

消毒する場所

 消毒は公共の道路が対象です。
 私有地(私道含む)は専門業者に依頼されるなどの対応をお願いします。

※埼玉県ペストコントロール協会が、消毒方法に関する相談や専門業者の紹介を行っています。

一般社団法人 埼玉県ペストコントロール協会 048-854-2890

https://www.pestcontrol.or.jp/pcga/kantou_koushinetsu/tabid/144/Default.aspx

 

浸水被害の報告の流れ

1.浸水被害の状況を把握して下さい。

  • 浸水被害の状況…浄化槽があふれた、 河川や水路があふれた など
  • 浸水地域の特定…△町*丁目**番〜*丁目**番の周辺

2.浸水被害の状況を保健総務課048-229-3199(直通)まで連絡して下さい。

浸水被害の連絡を受けて

 市では、連絡を受けた道路について、消毒の必要がある場合は、道路清掃を所管する市道路維持課と調整のうえ消毒を実施します。
(注意)道路の状況により、すぐには消毒作業に入れない場合があります。また、消毒依頼が多数寄せられた場合は、順番に作業しますので、時間がかかる場合があります。

消毒の方法

 市職員又は委託業者が逆性石けん(希釈タイプ)を噴霧します。

お問い合わせ

保健総務課 庶務係
所在地:〒334-0011 川口市三ツ和1-14-3(鳩ヶ谷庁舎4階)
(郵送先:〒332-8601 川口市青木2-1-1)
電話:048-229-3199(直通)
電話受付時間:8時30分~17時15分(土曜日、日曜日、祝日、休日、年末年始を除く)
ファックス:048-281-5765

メールでのお問い合わせはこちら