糖尿病性腎症重症化予防事業

更新日:2025年08月26日

概要

糖尿病は自覚症状が乏しく、知らず知らずのうちに進行し重症化しやすい病気です。

高血糖状態が続くと、腎臓の血管が傷つき、血液中の老廃物を尿として排出することができなくなります。糖尿病が原因で、腎臓の機能低下が起きる合併症を糖尿病性腎症といいます。

本市では、糖尿病性腎症の重症化による人工透析への移行を防止し、健康寿命の延伸及び医療費の適正化を図ることを目的に、糖尿病性腎症重症化予防事業を実施しております。

実施内容

川口市在住の後期高齢者医療保険にご加入のかたのうち、健康診査及び人間ドック等の健診結果や診療情報(レセプト)のデータから糖尿病が重症化するリスクの高いかたを対象に、以下の取り組みを実施しております。

医療機関への受診勧奨

1.糖尿病の検査の基準値を超えているかたで、治療を受けていないかたへの受診勧奨

2.糖尿病の治療を中断されているかたへの受診勧奨

生活習慣改善のための保健指導

糖尿病性腎症の発症や重症化のリスクがあるかたに対し、かかりつけ医の治療方針に基づき、管理栄養士や保健師による相談支援を実施(個別面談から約6か月後に電話相談)

実施方法

対象となった方には8月中に個別通知でご案内しております。

令和7年度に本事業を委託している【株式会社メディブレーン】から、医療機関への受診確認や保健指導への参加をお願いする電話をさせていただく場合がありますので予めご了承ください。

市内協力医療機関一覧

費用

無料

その他

かかりつけ医の指示に基づき定期的に糖尿病の治療を受けているかたや、医師から受診の必要がないと指示を受けたかたにご通知さしあげた場合はご容赦ください。

お問い合わせ

高齢者保険事業室
所在地:〒332-8601川口市青木2-1-1(第一本庁舎2階)
電話:048-259-7653(高齢者保険事業室直通)
電話受付時間:8時30分~17時15分(土曜日、日曜日、祝日、休日、年末年始を除く)
ファックス:048-259-7930

メールでのお問い合わせはこちら