住工共生コミュニティ活動事業
更新日:2025年04月04日
住工共生のまちづくりを推進するため、市内事業者等が主体となり近隣地域住民等と共同で実施するコミュニティ活動事業などを支援します。
対象となる方
- 日本標準産業分類における大分類製造業に属する事業を営む法人又は個人、若しくは、物品等の切削、曲加工などを行う機械設備を常設し事業を営む法人又は個人(以下、「製造業事業者」という)
- 製造業事業者が加入する中小企業等協同組合法(昭和24年法律第181号)に規定する事業協同組合
- 製造業事業者が集団形態をとり、協同して事業を行う団体で、市長が前号に該当するものに相当すると認めた団体
- 商工会議所
- 市税納税義務者の場合は、原則として市税を完納していること
内容
補助対象事業
- 住工共生とコミュニティの活性化を図るため、近隣地域住民等と連携、協力して共同で実施する事業
- 市民等に対して広く工場見学の受け入れなどを実施することにより、本市「ものづくり」産業への理解の醸成と工場の良好な操業環境の維持向上に資する事業
- 市長が補助対象事業として適当であると認める事業
具体例
- 工場等で行うイベント(お祭り、工場見学など)
- 工場等の近隣美化活動
補助率
川口市地域貢献事業者認定事業実施要綱第6条第3項の認定を受けた事業者等…補助対象経費の50%以下の額
上記以外の事業者等…補助対象経費の30%以下の額
1000円未満の端数が生じた場合は切り捨て
ただし、補助金額は1事業300,000円を限度とし、市長が予算の範囲内で決定する額
- お問い合わせ
-
産業振興課工業振興係
所在地 〒332-8601川口市青木2-1-1(第一本庁舎5階)
電話 048-259-9019(直通)
電話受付時間 8時30分~17時15分(土曜日、日曜日、祝日、休日、年末年始を除く)
ファックス 048-258-1161
メールでのお問い合わせはこちら