ナスこうがい毛かび病に係る特殊報第2号の発表について
更新日:2025年09月09日
埼玉県病害虫防除所から「ナスこうがい毛かび病」に係る特殊報第2号が発表されました。
県内で栽培されているナスにおいて、果実に白色で毛足の長いカビを密生し、やがて腐敗する被害の発生を認めました。
病徴および標徴と、病原菌の形態的特徴から、本県で未発生であった「ナスこうがい毛かび病」であると判断されました。
防除対策
(1)本病を対象とした登録農薬は無いため、耕種的・物理的対策をとる。
(2)発病果は重要な伝染源になるため、見つけ次第切除してほ場外で処分する。
(3)開花後の花殻はこまめに除去し、本病原菌の増殖源にならないようにする。
(4)ほ場内および株内の通風をはかるため、過繁茂とならないようこまめに剪定や摘葉を行う。
(5)栽培管理の際に摘除した葉や枝、果実はほ場内に放置せず、ほ場外に持ち出すとともに土中深く埋めるなど適切に処分する。
(6)昆虫類による本病原菌の伝搬を避けるため、害虫防除を適切に行う。
■問い合わせ
埼玉県病害虫防除所 電話:048-539-0661
その他詳細(病害虫防除所ホームページリンク)
- お問い合わせ
-
農政課
所在地:〒332-8601川口市青木2-1-1(第一本庁舎5階)
電話:048-259-9020(農政係)
048-259-7644、048-259-7249(農業振興係)
電話受付時間:8時30分~17時15分(土曜日、日曜日、祝日、休日、年末年始を除く)
ファックス:048-258-1161
メールでのお問い合わせはこちら