市民のみなさまからいただいたご意見について(教育総務部)
更新日:2024年06月03日
教育総務部の各課・室・館に対する意見及び回答の要旨
川口市市民参加条例第19条に規定されています「意見提出」として、いただいた意見の要旨と、それに対する回答の要旨は以下のとおりです。
令和5年度分
担当課 |
No. |
意見の要旨 |
回答の要旨 |
---|---|---|---|
教育総務課 |
1 |
川口市の小中学校の体育館にはエアコンがついていないのでしょうか?この猛暑の中、エアコンのついていない体育館で体育や集会等行っているのでしょうか?それともそういった学びも制限されてできない状況なのでしょうか?体育館を含む全教室にエアコンをつけるべきだと思います。良い環境での学びの保障のためによろしくお願いいたします。 |
小中学校のエアコンにつきましては、児童・生徒が常時利用する教室への設置は全小中学校において完了し、体育館への設置は、夏季の部活動などで利用頻度が高い中学校において、昨年の8月に26校全ての設置が完了しております。 |
教育総務課 | 2 | 小学校の体育館にもエアコンの設置をお願いしたいです。財源の確保が難しいとのことを理解した上での要望です。 子供達は、大人以上によく動き、冬でも汗をかくほどです。 小学校も、体育館よく使っています。快適な環境で、体育も集会も、クラブ活動もさせてあげたいです。 災害時は避難所にもなる小学校の体育館です。 どうか少しでも検討いただけたら幸いです。 |
市内小学校52校の体育館へのエアコン設置につきましては、設備の導入費用及び設備の更新費用にかかる財源の確保が課題となっており、現時点において設置する予定はございませんが、今後国の補助制度などを注視して参りたいと存じます。 現在、市内小中学校の体育館では、日常生活や運動に関する文部科学省の指針に基づき、気温や暑さ指数に応じた体育の授業等を実施し、熱中症予防に努めているところでございます。引き続き児童・生徒の健康や教育環境の向上に努めて参ります。 |
教育総務課 | 3 | 中居小の外トイレの故障とそれに隣接する倉庫の浸水による衛生問題についてご相談させてください。 以前から、大雨後にはトイレの水の逆流や脇に流れる川の氾濫で倉庫の浸水が発生しておりました。 過去にもほかの方が相談したらしいのですが、どこに相談したら良いのか、また鳩ケ谷市時代の持ち物らしく、川口市や教育委員会にたらい回しにされている状態が続いていると認識しております。 この度、台風13号後の9/9から中居小の外トイレと水道から水が出なくなっております。土日の活動では多くの幼児・小学生が使用しており、衛生的にも問題があると思っております。何卒、早急に対応・処置して頂きたくご連絡致しました。 |
中居小学校敷地内の漏水に伴い、水道の元栓を閉めていたことが断水した原因であることを確認し、9月11日に漏水工事の完了後、復旧いたしました。 今後とも市内の学校施設の整備充実に努めて参ります。 |
教育総務課 | 4 | このたびは大変お世話になります。現在、中居小の校庭をメインに少年野球の活動をしているチームの保護者です。 先日、中居小の校庭内にある小屋が断水した旨、別のものからご連絡させていただきました。漏水工事により水が流れるようになったと、書面で貴部署からご回答いただいております、現状、中居小の校庭のトイレは、子供達が安全に活動できると言い切れない状態となっており、ぜひ視察に来ていただきたいと思っております。※過去の会議議事録を確認したところ、基本的には施設の視察に行っているわけではないとのコメントを拝見いたしました。他の市から試合に来る学校の子供たちが、小屋自体が不衛生のあまりトイレに行くことができず、粗相をしてしまうという事態も発生しております。また、トイレは和式にも関わらずドアの下部が空いており、女子は使用することができません。お時間的に視察が厳しいのであれば、当該施設の写真データをお送りさせていただければご検討の一考になるのではと思っており、データを添付できるメールアドレスをご教示いただければ幸いです。皆さまご多忙化と存じますが、どうぞご検討のほどよろしくお願いいたします。 |
中居小学校の校庭内にある小屋を視察した際、トイレ内の破損状況も確認させていただきました。 児童・生徒が安心してご利用いただけるよう環境改善に努めて参ります。 今後とも市内の学校施設の整備充実に努めて参ります。 |
教育総務課 | 5 | 川口市里小学校に通っている2年生の母です。 前々から気にはなっていたのですが 近年の暑さが異常なため、体育館にもエアコンを設置してほしいと思っております。 今日まさに、体育館で運動会の練習を子供がしていた際、目の前がチカチカして熱中症と思われる体調不良を起こしました。 何かあってからでは遅いため早急にエアコンの設置をご検討いただきたいです。 安心して子供を送り出せるように、心よりお願い申し上げます。 |
現在、小学校の体育館では、日常生活や運動に関する国の指針に基づき、気温や暑さ指数を踏まえて体育授業等の実施可否を判断し、熱中症予防に努めているところでございます。 市内小学校52校の体育館へのエアコン設置につきましては、設備の導入費用及び設備の更新費用にかかる財源の確保が課題となっており、現時点において設置する予定はございませんが、今後、国の補助制度などを注視して参りたいと存じます。 |
教育総務課 | 6 | お世話になっております。 早速ではございますが、旧川口市立県陽高等学校のグランドをサッカー・フットサルを行い健康増進の為に使用させていただけないでしょうか?照明もあることから夜間使用させていただければ幸甚です。 3月に川口駅徒歩5分圏内に私設のフットサル場がありましたが、再開発のあおりをうけて閉鎖され、毎週金曜日夜間に行ってたクラブ活動が滞ってしまいました。 ご検討下さいます様お願いします。 |
旧県陽高校は、中学校夜間学級の新校舎が旧芝園小学校跡地に完成する(令和6年2月)までの間、暫定的な校舎として一部を使用しているものでございます。 旧県陽高校のグラウンドを含めた施設につきましては、学校での暫定的な利用のみとしていること、また、通常の学校施設に係る維持管理を行っていないことから、市民の方に開放はしておりません。 ご理解を賜りますようお願い申し上げます。 |
教育総務課 | 7 | 現在、市役所やスキップシティにおいて建設作業をしていると思いますが、今すぐに建設が必要な建物なのでしょうか?子供が通っている上青木中は、洋式トイレの数が少なく、とても汚いです。大人が必要な施設を建設する前に、子供達の施設内で見直してあげるべき部分が沢山あると思うので、学校内を視察してもらいたいです。 | 本市小中学校のトイレにつきましては、各学校のトイレの状況を踏まえ、洋式トイレへの改修を行っているところでございます。 また、生活環境の改善や衛生面の観点から便器磨き洗浄や床磨きを行うほか、汚れをつきにくくするための床のコーティングなどを行っております。 今後も、児童生徒が安全で快適な学校生活が送れるよう、順次、学校トイレの洋式化を進め、トイレ環境の向上に努めて参ります。 |
教育総務課 | 8 | 十二月田小学校の耐震が気になります。老朽化しているのは仕方ありません。ただ、特に低学年教室がある棟の基礎がボロボロになっていて外から見ると廃墟の様です。耐震に大きな不安があります。近年では地震が多くあり避難所としても活用されると思いますが・・・。令和5年度の長寿命化計画は確認しました。早急に検討していただきたいです。 | 学校施設は、「官庁施設の総合耐震計画基準」に定める避難所として位置づけられた施設及び多数のものが利用する施設に該当するため、建物の耐震性能を示す構造耐震指数の値は0.75以上であることを基準としています。 十二月田小学校の低学年が利用している北側の棟につきましては、平成21年に実施した耐震診断において、この基準値以上の結果であったことから耐震性は保たれているものです。 なお南側の棟につきましては、耐震診断の結果、基準値を下回っていたことから、 平成24年に耐震補強工事を行いました。 ご指摘のとおり老朽化が進んでいることから、状況を把握しながら修繕等を行い、施設の維持管理に努めて参ります。 |
教育総務課 | 9 | 4月に鳩ケ谷中学校に入学する娘の親です。 1年生のトイレに入った所洋式1和式2だったのですが、なぜ和式の方が多いのでしょうか? 小学校から中学校に上がって急に和式トイレになると抵抗もあるかと思います。 また、洋式化にはしないのでしょうか。 宜しくお願いいたします。 |
市内小・中学校78校のトイレにつきましては、現在、床や壁などの全面改修工事に合わせ洋式化を進めているほか、学校からの要望を踏まえ、和式トイレから洋式トイレへの部分改修を進めているところですが、学校によっては、和式トイレの方が多い男子トイレや女子トイレがある状況となっています。 今後も限られた予算の中ではございますが、洋式化への改修工事を進め、トイレ環境の向上を図って参ります。 |
中央図書館 | 10 | 最近お借りした本の中で、非常にタバコ臭い本があり利用に関する注意喚起を促して欲しい。 | タバコのにおいがついたまま、返却される本もあり、そのような返却本に対して、「脱臭炭ニオイとり紙」や「新聞紙」などに包んで脱臭を図っているところです。 これからも図書館利用者に対して図書館利用のマナー向上に努め、効果的な図書館利用マナー向上について検討して参ります。 |
中央図書館 | 11 | 比較的きれいな本があります。図書館に寄贈できないでしょうか。 | 寄贈受入れにつきましては、原則として現在人気があり予約が多数入っている資料及び、郷土川口に関わる資料についてお受けしているところでございます。 現在、人気の本や郷土川口に関わる本の寄贈をいただける場合はお手数ですが、寄贈本をお持ちいただきたく予定の図書館にご連絡ください。 |
中央図書館 | 12 | 休館が多過ぎる。 せめて隔週にすべき。 また月末の休みも不要では? |
川口市内各所の地域図書館はすべて、公民館同様に毎週月曜日(月曜日が祝日・休日にあたるときは翌平日)が休館となっており、そのため、中央図書館の休館日を毎月第三金曜日(祝日・休日にあたるときは、直前の平日)とし、地域館の月曜日休館日のご不便を軽減する措置をおこなっているところでございます。 また、月末休館日については、開館日では実施することが難しい、書架整理、を実施し適正な図書館運営に努めております。 |
中央図書館 | 13 | レファレンスメールフォームを初めて利用したのですが、スマートフォンに対応していただけると、もっとありがたいです。セキュリティー等の問題もあるのかもしれませんが、出先で質問を送ろうとしたときに、フォームにたどり着けず、見つけるのに苦労してしまいました。 | レファレンスメールフォームの、スマートフォン対応については、改善に向けて検討することといたしました。 |
中央図書館 | 14 |
PC使用時のデザリングの為のスマートフォンに対する充電は認めないという事だが、改めてほしい。また、図書館内で電話で話している人間を即座に注意せず見逃しているの職員をよく見かける。 |
川口市立図書館では、通常の通話目的の充電と区別がつかないため、スマートフォン等への充電は、一律にご遠慮いただいているところでございます。 また、図書館内は、原則、携帯電話の館内通話を禁止しております。 図書館職員も館内巡視しておりますが、巡視が行き届かず携帯電話等の使用をしている、図書館利用者の方がいる場合には、図書館職員にお知らせください。 |
中央図書館 | 15 | 予約は20冊までになっているかと思いますが、もう少し多くする事をご検討いただけませんでしょうか? 予約の冊数があっという間に20冊に達してしまいます。 |
現在、近隣の図書館と比べ、とりわけ、川口市が見劣りしているわけではないと考えております。 以上の点から現在は予約限度冊数の増加は考えておりませんが、市民の皆様のご意見、近隣市の状況を参考に予約限度冊数について調査、研究を進めて参りたいと存じます。 |
中央図書館 | 16 | 新聞の閲覧場所を新聞置き場付近に限定し、そこ以外での閲覧を禁止して下さい。 至近距離ではなくある程度離れた位置でも、耳障りな音がかなりの大きさで響いてきます。 |
電卓など図書館のものではなく個人の方が、図書館内に持ち込んで使用する音の出る機械などは、使用場所を制限してご利用いただいております。 しかしながら、新聞を含め、図書館内の資料であれば、それぞれのお好きな場所、お好きな机・椅子で資料閲覧することができることとしております。 現在のところ、新聞を閲覧する場所を制限することは、考えておりませんが、何卒、ご理解くださいますようお願い申し上げます。 |
中央図書館 | 17 | 大活字本をお借りしていく内に、大活字本の文字の大きさには、小さめのものから22ポイント程度の大きいものまで色々あることに気づきました。 文字の大きい大活字本を選んで予約する方法を知りたいのですが。 |
多くの図書館が採用している大活字本の書誌データーには、文字の大きさが何ポイントであるか、どの様なフォントを使っているかなどの情報は記載されておらず、図書館に来館することなく、図書館HPなどから直接、大活字本を予約する方などにとっては、文字の大きさがわからず、非常にご不便をおかけすることとなっております。 川口市立図書館としても問題解決に向けて、書誌データーを提供している会社に対して、現在の状況を共有して参りますが、大活字本の書誌データーに文字のポイント数が記載されるかなど、お約束することはできない状況です。 電子図書などは、文字の大きさを自由に変更する機能があり、ご自身の見やすい文字の大きさで読書を進めることができるので、電子図書サービスのご利用もご一考ください。 |
中央図書館 | 18 | 過去に借りた本を一覧化することは可能でしょうか。 | 川口市立図書館では、個人情報保護の観点より読書傾向が判明しやすくなる借出履歴は図書資料返却後、図書館システムより削除しております。 そのため、「過去に借りた本を一覧化する」ことは、システム上、借出履歴が削除されているためできない状況です。 なお、各図書館では、借出中の書名をシールで印刷できますので、図書館で配布している「読書ノート」に貼付いただくなど、借出履歴は個人で管理いただいております。 こちらの「読書ノート」のご利用もご検討ください。 |
中央図書館 | 19 | 予約資料が届いたメール連絡は、午後2時頃に頂くことが多い認識です。 一斉のメール配信後、それ以降に再度メール配信する場合は、当日貸出があった人はプラス一日する等は技術的に難しいでしょうか? |
予約資料確保連絡は、可能な限り早く利用者の方に連絡できるよう心掛けているところです。 当日貸出があった人のみ一律的に予約資料の取り置き期限を一日プラスするシステム変更は、技術的に難しい状況であり対応が困難です。 ご理解くださいますようお願い申し上げます。 |
中央図書館 | 20 | 新郷図書館の読み聞かせを、もっと充実させる為に考えておりましたら、移動図書館が榛松公園に来るときに、読み聞かせボランティアの方々も現地集合し、野外で絵本の読み聞かせをするのはいかがでしょうか。 昔の紙芝居屋さんみたいな感覚で。 |
ご提案いただいた、内容は新たな図書館サービスにつながる方策である一方、実現に向けて、移動図書館の実施場所までのボランティアの方々の送迎方法の確保など様々な課題の解決が必要となります。 ご提案のアイディアは、新郷図書館のボランティア団体の方々と共有させていただき、今後の活動の参考とさせていただきます。 |
中央図書館 | 21 | 図書館の学習席の座席について、コロナ禍の際予約制というのはやむを得ないが、既に5類に移行し、すでに予約制は必要ないではないのか?本来図書館は市民がいつでも自由に利用できるべきものであって予約制はそぐわない。一刻も早く予約制を廃止してほしい。 | コロナ禍以前(予約制導入以前)学習席の利用は、早い者順の利用となっており、土日祝日、児童・生徒・学生等の夏休み期間などは、開館前からの長蛇の列となる日もあり、混雑が予想される日に学習席を利用いただくために列に並んでいただくご負担をおかけしておりました。 また、場所取りのようなことを行う利用者もおり、利用者間の公平性が保たれない状況も散見されておりましたが、予約制の導入によりそれらが解消されていることから、現状では今後も本予約制を維持して参ります。 現在もコロナ禍以前(予約制導入以前)同様、事前予約しなくても、当日空き席があれば、申込をして自由に学習席をご利用いただけますので、「利用カード」を持参して図書館のカウンターまでいらしていただきたく存じます。 |
中央図書館 | 22 | 中央図書館の学習スペースの拡充を検討してほしい。学生の勉強スペースがかなり限定されていて、娘が高校から帰宅した後図書館に行くと学習できる席がうまっている。図書閲覧先は空席のところもあるのに勉強したい学生は席がない状況であるので、川口市民の学生専用の自習室を作ってほしい。 | 中央図書館では、様々な方々が様々な用途でご利用いただけるよう、「学習席」「図書館資料閲覧席」「パソコン専用席」「社会人席」などをご用意しているところでございます。 このような中、図書館内に設置できる座席数には、限りがありますことから、ご要望の「学習スペースの拡充」につきましては難しい状況でございますのでご理解賜りたいと存じます。 なお、中央図書館の「学習席」は、図書館の「利用カード」をお持ちの場合、混雑が予想される土曜日、日曜日、祝日は川口市立図書館のホームページより事前に予約することができ、平日「6階学習席」の当日利用は館内に設置している専用端末により予約ができますので、こちらについてもご利用をご検討ください。 これからも、川口市立図書館のご利用をお待ちしております。 |
中央図書館 | 23 | 戸塚図書館を使用しておりますが、PCが利用可能で電源もある席は4席しかありません。PC利用可能な席が4席だけというのは少なすぎるため、PC利用可能な席を増やしていただけるようお願い申し上げます。 | 戸塚図書館では閲覧席が24席あり そのうちの4席をコンセントがついたパソコン優先席としております。 試験的に、新たに閲覧席4席をパソコン使用可とする席に追加いたします。ただし、コンセントはなく、先着順で図書の閲覧席を、パソコン席としてご利用していただく使用方法となります。 |
スポーツ課 | 24 | 高校生のみでテニスコートを借りられないのは不便である。高校生のみで施設を借りることができない理由が知りたい。また、できるのであれば改善していただきたい。 | 利用中に思いもよらない事故や怪我などが発生してしまう場合もありますので、その時にご対応していただけるように、主に高校生以下で利用する場合は、その保護者等の方を代表者として団体登録をお願いしております。 部活動の仲間やご友人で施設を利用したいお気持ちは理解しておりますが、施設をご利用する際には、保護者等の方が同行していただき、楽しく安全にスポーツ活動に親しんでいただきたいと思います。 |
令和4年度分
担当課 |
No. |
意見の要旨 |
回答の要旨 |
---|---|---|---|
教育総務課 |
1 |
柳崎小学校について、トイレを洋式に改修してほしい。洋式化について、いつ頃実施予定か。 |
本市小中学校のトイレ洋式化につきましては、平成25年から4カ年をかけて整備を行い、平成28年度に目標である洋式化率50%を達成したところであり、柳崎小学校につきましても、平成25年度に整備を行い、児童が日常的に利用する校舎の様式化率は、現在51%となっております。 |
教育総務課 | 2 | 北中学校について、経年劣化した校舎のトイレが汚く不衛生なので改修工事、また、昇降口の段差を解消してもらいたい。 | 学校の施設整備につきましては、児童生徒等の安全・安心を確保するため、これまで校舎等の耐震化や教室等への空調機設置を優先して行っている状況であり、北中学校では、渡り廊下耐震補強工事を今年度、実施する予定でございます。 ご指摘をいただいた校舎のトイレにつきましては、現在のところ改修工事は計画しておりませんが、今後、学校要望を踏まえ、破損個所等の修繕、便器磨き洗浄、床磨き及びコーティング施工等により、トイレ環境の改善に努めて参ります。 また、生徒等が利用している昇降口につきまして、一部、スロープを設置しているところでございます。今後は、学校からの要望を踏まえ、段差解消の対策を検討して参ります。 |
教育総務課 | 3 | 本町小学校のプールについて、たびたび水漏れが発生しているように見受けられるが、教育委員会としてどこまで把握しているのか。 また、抜本的な補修が必要ではないか。 |
本町小学校のプールは、学校要望を踏まえて状況確認のうえ、適宜、必要な修繕等を行って参りました。 水漏れの原因は様々で、補修するまでに時間を要する場合もございますが、児童のみなさんにとって安全・安心な教育環境を確保できるよう適切に対処して参りたいと考えております。 |
教育総務課 | 4 | 領家中学校グラウンドからの砂塵被害について、学校へスプリンクラー作動を要望したところ、故障中であった。 | 領家中学校グラウンドからの砂塵につきまして、ご迷惑をお掛けしており、申し訳ございません。 スプリンクラーの故障につきましては、大至急補修し、砂塵対策を講じて参ります。 |
教育総務課 | 5 | 近年の猛暑を受け、学校施設への空調機設置を要望する。 | 学校への空調機設置につきましては、全小中学校において、児童・生徒が常時利用する教室への空調機設置が完了しております。 また、全中学校において、夏季の部活動などで体育館の利用頻度が高く、有効活用できることを考慮し、体育館への空調機設置を今年度中に実施する予定です。 |
教育総務課 | 6 | 幸並中学校の武道場及び体育館の雨漏り修繕と、武道場への空調機設置を要望する。 | 幸並中学校の武道場及び体育館は、学校要望を踏まえて状況確認のうえ、適宜、必要な修繕等を行っているところでございます。 体育館につきましては、7月に雨漏り修繕を行い、施設整備に努めております。武道場は、早急に状況を確認させていただきます。 雨漏りの原因は様々で、補修するまでに時間を要する場合もございますが、児童・生徒のみなさんにとって安全・安心な教育環境を確保できるよう、引き続きの状況確認のうえ、適切に対処して参りたいと考えております。 武道場への空調機設置の計画は、現在のところございませんが、全中学校において、授業や部活動などで体育館の利用頻度が高く、有効活用できることを考慮し、体育館への空調機を今年度中に設置いたします。 また、市内小中学校への空調機設置につきましては、熱中症対策として児童・生徒が常時利用することが想定される教室への設置は完了しております。 |
教育総務課 | 7 | 芝西小学校放課後児童クラブの空調機は、毎年8月に定期点検を実施しているため、空調機の使用ができず酷暑による健康上の被害が生じる。点検期間を夏季休業期間に行うものではなく、別の時期に点検をお願いしたい。 | 放課後児童クラブにおいて、空調機の使用ができない時間があることについては、法律に基づいて実施している学校施設の電気設備点検に伴う一時的な停電によるものです。 電気設備点検は、教職員による立ち合いが必要で、学校運営に影響の少ない夏季休業期間に集中して実施しております。しかしながら、その期間中、本市放課後児童クラブでは学校施設等を利用してお子様をお預かりしていることや昨今の夏の気候状況に鑑み、可能な限り夏季休業期間以外にも実施するよう調整に努めて参ります。 |
教育総務課 | 8 | 近年の猛暑を受け、小学校体育館への空調機設置を要望する。 | 全中学校において、夏季の部活動などで体育館の利用頻度が高く、有効活用できること等を考慮し、体育館への空調機設置を今年度中に実施する予定です。 また、小学校52校の体育館に空調機を設置するためには、財源の確保が大きな課題でありますことから設置の計画はございませんが、国の補助制度について研究するとともに、中学校における使用状況や経費などについて検証して参りたいと存じます。 |
教育総務課 | 9 | 本町小学校について、バリアフリーの観点からエレベーターの脇にインターフォンを設置してほしい。 | 学校施設のバリアフリー化につきましては、学校要望を踏まえて適宜行っているところでございます。 |
教育総務課 | 10 | 飯仲小学校について、老朽化が著しく、トイレも和式が多い。近年中に改築工事か、トイレだけでも改修工事をしてほしい。 | 飯仲小学校については、教室棟の改築計画はございませんが、老朽化が進んでいることから今後につきましても、学校施設の整備充実に努めて参りたいと存じます。ご理解を賜りますようお願い申し上げます。 また、本市小中学校のトイレの洋式化につきましては、学校要望を踏まえて必要に応じて部分的改修を行い、洋式トイレの整備に努めているところでございます。 |
教育総務課 | 11 | 元郷南小学校の電灯が切れている。 1.修理のための行動を起こしているのか。 2.いつ修理するのか。 3.今後同様の事態の際はどこに連絡すればよいか。 |
1.早急に修理の依頼をいたしましたが、ランプの納品に時間を要したことから遅れたものです。 2.11月24日に修理する予定です。 3.学校施設に不具合がございました場合は、学校にご連絡くださるようお願いいたします。 |
教育総務課 | 12 | 鳩ヶ谷地域の学校は老朽化が目立ち、中居小学校など外壁塗装だけでも行ってもらいたい。 | 鳩ヶ谷地域の学校の多くは、建築後40年以上が経過し、経年劣化が進んでいる状況でございます。こうしたことから、児童生徒等の安全・安心を最優先に、校舎等の耐震化や教室等への空調機設置を行っております。また、学校からの報告等により状況を把握した上で、適宜修繕や改修を実施しているところでございます。 今後も、学校施設の安全性を確保し、長期にわたり良好な状態で使用できるように計画的に改修を行い、よりよい学校生活を送るための学校施設の整備充実に努めて参りたいと存じますので、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。 |
教育総務課 | 13 | 市内小中学校の改築計画及び学校施設の個別施設計画の策定状況について伺いたい。 | 本市では、学校施設の個別施設計画として「川口市学校施設長寿命化計画」を令和3年3月に策定し、「川口市公共施設等総合管理計画」に基本方針を示しているところでございます。 「川口市学校施設長寿命化計画」は、市内の全学校・園の建物を対象とした劣化状況調査の結果と、これを踏まえた中長期的な整備方針を示しており、築後10年未満の建物は、概ね40年を目安に、建物全体の耐久性を高める改修工事等を実施することにより80年間の使用を目指すこと、また、10年以上経過した建物は、劣化状況に応じて適宜必要な維持補修を行いながら、65年を目安に改築を検討することとしております。 今後、本計画に基づいて、学校施設の状況に応じた適切な維持管理に努めて参りたいと存じます。 |
教育総務課 | 14 | 青木北小学校のトイレについて、改修もしくは業者を入れての定期的な清掃を要望する。 | 青木北小学校校舎のトイレにつきましては、現在のところ改修工事は計画しておりませんが、学校要望を踏まえ、破損個所の修繕を適宜行っています。 また現在、週2回の業者による清掃等を行っており、環境改善に努めているところでございます。 |
中央図書館 | 15 | リサイクル本はやらないのですか? | 日頃より、川口市の図書館をご利用いただきありがとうございます。お問い合わせの件につきまして回答いたします。 リサイクル本等の提供につきましては、市内公共施設等に提供を行っているところですので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。 |
中央図書館 | 16 | 図書館新着情報を本日見ましたが、3か月集計で図書全般の新着数は2,000件を超えているにもかかわらずCDはわずか2件だけ、という状況でした。 CDは社会でのネット利用増加により図書館では購入不要、もしくは減らしていくべきとお考えでしょうか? |
CDの購入につきましては、約300点程度の購入を見込んでいるところです。しかしながら、本年10月から新たに新型コロナ感染防止の観点からも最適である、人の手を介さずに貸出が可能な電子書籍の導入を予定しており、その充実を図るためにも電子書籍の購入に予算を割かなければなりません。 従いまして、今後は電子書籍以外の図書資料の購入点数はCDに限らず全体的に減少することになりますので、ご理解をいただきたく存じます。 |
中央図書館 | 17 | 中央図書館の学習席利用の時間制を廃止して欲しいです。 | 学習席の利用につきましては、一人1日1回2時間までと定めております。これは、出来るだけ多くの方にご利用いただくためと、新型コロナウイルスの感染予防対策として、短時間利用・入替え時の消毒を継続していることによるものです。 |
中央図書館 | 18 | 予約した本を確保して頂いた後にメールを頂くのは、とても助かります。 メールの送信が遅い時間 (例18時以降)の場合には取り置き期間に+1日されるようなシステムの対応がされると助かります。 |
予約資料の取り置き期間につきましては、資料確保の連絡をお入れした日はカウントせず、翌日から7開館日と定めております。資料確保の連絡時間によって取り置き期間を延長することは、次の予約が入っている利用者の利便性を損ねることにつながることから、変更はできませんのでご理解いただきたく存じます。 |
中央図書館 | 19 | Webページの「わたしの本棚」についてですが、 登録冊数に上限が200冊です。 この上限を2000冊とかにして頂けますと助かります。 |
わたしの本棚」登録冊数の上限引き上げのご要望につきましては、次回のリプレース時に参考とさせていただきますので、ご理解いただきたく存じます。 |
中央図書館 | 20 | 小学生の子供がおりますが、県の冬の推薦図書を借りようとしても、予約待ちでなかなか手に取ることができません。 課題図書、推薦図書等について冊数などは考慮されていないのでしょうか。 |
課題・推薦図書は時節を過ぎると貸し出し数も大幅に減少する傾向にあり、大量に購入しても不用資料となってしまうことことなどから資料の複数の購入については苦慮しているところです。 今後、予約の多い課題・推薦図書の更なる購入につきましては、蔵書構成や予算を勘案しながら検討させていただきます。お待たせさせてしまっている中、誠に恐縮ですが、何卒、ご理解いただきたくお願いいたします。 |
中央図書館 | 21 | 川口市立の公立小中学校では、土曜日に学校がある日は翌週の月曜日がお休みになります。 子どもと図書館月曜日が休館日で行く事ができません。 休館日は月曜日以外とする、もしくは、無休とするようにご検討頂けないでしょうか。 |
川口市の5つの地域図書館は平日の月曜日に休館しておりますが、JR川口駅前東口に立地しておりますキュポ・ラ本館棟5・6階にございます川口市立中央図書館は毎月第3金曜日の休館日と年末年始期間の12月29日~1月4日を除き開館しております。平日の月曜日は10時~21時まで開館しておりますので、ご利用いただきたく存じます。 |
中央図書館 | 22 | 中央図書館の、30分の駐車券サービスは継続すべきです。 | 中央図書館は様々な交通手段を用いてご来館いただいております。 そのような中、駐車料金のみを補助し続けることは、バス等の利用により交通費等がかかる方との公平性の観点からも今回の廃止に至りました。ご希望に沿えず誠に申し訳ありませんが、何卒ご理解いただきたく存じます。 |
中央図書館 | 23 | 図書館ではコミックを置かないのでしょうか? | 紙のコミックは手塚治虫の著作を含め市内図書館で所蔵しておりますので、ご利用いただければと存じます。 |
中央図書館 | 24 | 中央図書館の学習席を増やして欲しい。 | 中央図書館の学習席につきましては新型コロナ感染症対策として席と席の間隔を空け、アクリル板で間仕切りをしている関係から、席数を増やすことは難しい状況です。土・日・祝休日・夏休み期間などの特定日は、利用日の1週間前からWebや受付カウンターでの事前予約もできますので、ご活用いただければと存じます。また、メディアセブンの学習スペースとしての開放につきましては、現在、オープンスペースに設置している13座席については無料で開放しております。 |
中央図書館 | 25 | 「子育てしやすい川口市」のスローガンに見合うように、図書館を増やしてください。 | 図書館につきましては、中央図書館を中心として、各地域館および芝園分室がございます。現在、地域館・分館を新たに設置する計画はございませんが、次世代を担う子ども達の読書活動を推進できるよう、更なる蔵書等の充実に努めて参ります。 |
科学館 | 26 | 科学館の入場の際、未就学児のこどもに「3歳児以上はマスクをつけてください。」と言われた。 厚生労働省のHPでも就学前のこどもにはマスクの着用を一律求めないとしている。保育所でも無理につけなくていいと言われているのに、マスクを強要する発言はいかがなものか。 すべてのこどもがマスクをつけられるとは限らず、つけられない子へ配慮をした改善を検討してほしい。 |
未就学児のマスクの着用のアナウンスについて、現在、混雑時において、人との距離が確保できない状況を踏まえて、マスクの着用をお願いしている。国からの未就学児のマスク着用の考え方は理解していますが、混雑時にはマスクの着用に敏感なお客様の要望もあり、同時にそれぞれに配慮する必要性から、マスクの着用を「お願い」としてアナウンスしている。 「お願いごと」が、強制にならないよう、スタッフの理解や、言葉の使い方を含めて、「マスク着用の考え方」を共有し、対応していく。 |
スポーツ課 | 27 | 寒くなるため、戸塚スポーツセンターのプールでドライヤーを利用させてほしい。 | 本市スポーツセンターのプールにつきましては、新型コロナウイルス感染症拡大予防対策の観点から、ドライヤー利用における個人スペースの確保が困難なことや更衣室での密集を防止するため、ドライヤーの利用を中止しております。 こうした中、新型コロナウイルス感染症が減少傾向にありますことから、近隣のスポーツ施設等の状況を踏まえ、ドライヤーの利用再開について検討して参ります。 |
スポーツ課 | 28 | 戸塚地区で軟式野球が出来るグラウンドがない。なぜできないのか教えてほしい。 | 戸塚地区のお問合せいただいたスポーツセンターのグラウンドや施設、公園は、一般軟式野球での利用に対する規格が足りていないことから、ソフトボールまたは少年軟式野球などでご利用をいただいているところでございます。 本市では、市内の7か所に一般軟式野球が利用可能なスポーツ施設を設置しております。市ホームページにスポーツ施設の概要等を掲載しておりますので、ご不明な点はお手数をお掛けいたしますが、施設にお問い合わせのうえご利用いただければと存じます。 |
- お問い合わせ
-
川口市教育委員会教育総務課
所在地:川口市青木2-4-11(分庁舎2階)
(郵送先:〒332-8601川口市青木2-1-1)
電話:048-258-1258(直通)
電話受付時間:8時30分~17時15分(土曜日、日曜日、祝日、休日、年末年始を除く)
ファックス:048-252-1311
メールでのお問い合わせはこちら